昨夜のオクまで含めて怒涛の商い先週末でございました。
毎度南紀から千葉へ行度に子ども達へ千円づつ小遣いを
渡すルーティンになってまして、物心付いてない末っ子の小遣い
は必然的に山の神のものになりますよね(笑)
丁度千円札を配り切って、末っ子の分が5千円札しかなく小遣い
を渡すのにお釣りも無粋だと思って、そのまま5千円札を渡した
のが週末に効いたかな(笑)
さて親方米国金利の上昇懸念でメタルと株は暫く下がるとして、
しかしながら相変わらず日本はゼロ金利で逝く訳だからそれでも
株が下がるのは殆どの金融商品が米国に握られていると考える
のが正解か。
それとも投資もグローバルで日本国内から米国へ結構投資している分、親方が下がれば連鎖的に下がると考えるのが正解か。
為替を観てる分には「調整」だと思われます。