少子高齢化をこうも実感するとは(笑)
うちの長男が今度小学6年生で、来年卒業すると4人抜ける訳。
今の部員が小学2年生から5年生まで10人で、さてどうなる?
4人以上新規に入れないと倶楽部そのものの存続が危うくなる。
本来学年によりAチーム、Bチームと分けるんですけど、今は
全員Aチームで戦っている状態(苦笑)
因みにモキタス君がスポーツ少年団の軟式野球に入ってる時は
Cチームまで余裕であって、A対Bの紅白戦とか頻繁にやってたね。
単純に6年生がA、5年生がB、4年生以下がCチームだったかと。
選手は上から下まで40人くらい居た気がします。
忘年会(クリスマス会)とか親入れて80人くらいで公民館のホール
を貸し切ってやってたもんね。
今は地区の集会所を借りても余るくらいの規模で、どこも選手編成
に苦労して、常勝チームだったとこの6年生が卒業したら突然弱く
なったり、弱くなる前に合併したりとかなり流動的。
スカウト活動っていっても1学年で30人くらいしか子供が居ない訳
だから、他にサッカーもあればドッジボールもあって、習い事を
してる子とか共働きの子とか正直ハードル高いよね。