去年に田辺市内学童野球の大型合併があって、そこがそれまで
最も強いチームだったので余計に驚いたものでした。
「選手が減って弱くなる前に合併した」という見方がもっぱらでしたが
実はそうでもなく、それほど強くない今年でありました。
そういう中で我らが稲成も再来年は9人を切る事間違いなし。
消滅するのか合併するのか。と思っていたら今年も他で大きな
チーム合併が行われたらしい。
少子高齢化でもう子供が居ないというか選手が集まらない。
どうしようもねぇなこの流れは。
モキタス君の次男は来年度3年生なのでまだまだこれからなんです
けど、こうなりゃ他の学校チームへ行くか、それとも学童野球とは
違う組織の少年野球チームに入るか。
父母の協力無しで成り立たない「お茶当番」や「審判」ってのがこの
共働き時代にはそぐわないというか、自分の子供をチームに入れる
事を躊躇してしまう原因になっていると思いますが。
モキタス君の小学生時代は特にそういうのは無かったけどねぇ。
選手も多かったので、父母がボランティア感覚でやりたい人だけ
やったとしてもそれなりに人数が揃ったんだろうねぇ。