隙あらば買いまくりで長期滞在用に実家に古時計を
集結させておりますので手つかずの時計が多いです。
1本売ったら1本買わないと不安になる。
そんな訳で今日は大阪に出まして仕入れの日帰り旅
に出かけようと思います。
関西のチベットと言われた地方に住んでますから
運賃は仕方ないとしても移動時間がかかる。
最低往復五時間かかる訳ですからそれだけでも
アドバンテージがあって、それが逆に独自の文化
を育んだ地域でありますが、昨日も地元育ちの
大先輩と少し話して解った事は話の内容がどうしても
小さく感じるというかいくつかの「直接効果」を話すん
ですけど「回り回って効果が出る」という処まで
なかなか思考が辿り着けないもどかしさ。
コストがかかって民間でやり難い部分はどうしても
行政の力を必要とするので何をするにも時間がかかる
し出来ても経済規模が小さいので効果を得るまで何年
もかかる。その前に超少子高齢化で没落するのかな。