持続化給付金と特別貸付 | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

今回の新型コロナのアレで中小企業庁と政策金融公庫

なる正直今まで知らなかったんですけど。そういう処から

そういうお金が出るんだと、ヤフーのトップページからも

入れる様な仕組みになってます。

こんなお金って今までほとんど周知されず例えば「商工会」

とか「ナニナニ組合」とかもしくは経営コンサルとか、そういう

「半身内」的な場面でしか情報を得る事が出来なかった訳

ですけど、今回ここまで周知徹底されるってのは珍しいよね。

 

SNSで大きく拡散したのもあるけど持続化給付金は緊急性

を持ったセーフティーネットの役割が大きいと思いますけど

もう一つの「特別貸付金」って3000万円まで3年間無利子の

貸付金がちっと腑に落ちないというか興味深いというか。

 

例えば前年同月の売り上げが5%以上下がった中小企業もしくは

個人事業主が対象って事なんですけど、経営者なら解ると思い

ますけど新型コロナ禍が無くても5%って普通にあり得る事です。

ある意味誤差の範囲というか。

 

で、ワシの推測ですけどたぶんこれをきっかけに市中に埋もれ

てる優良顧客の掘り起こしなんだろうと正直思った。

組合に入ってない、商工会に属してない事業主さんなんて

幾らでも居るじゃないですか?基本「事業のカネ貸して」って

のはもう経営的に下り坂な事業主が殆どでしょ?

 

こんな未曽有の事態に売り上げ5%↓以上の事業主ってほぼ

全員だと思うし、ガラケーからスマホの買い替促進みたいに

「3年間基本料金割引」と同じ匂いがしますよね。貸す方からすると

普段ロクな借り手が無くて、優良事業主からしたら無利子で借れる。

更なる事業発展に使いたいと思うきっかけになる融資だと思う。

 

モキタス君は家のローンがまだかなり残ってるので申し込んでも

下りないと思いますけど(笑)