家の時計の修理?をしました | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

壁にかかったまま動かない時計、次男がボールを当てて
何度か落としてるうちに動かなくなったらしい。
ずっと前からある記憶があって、結婚記念に山の神が職場で
プレゼントされたモノらしい。だから捨てられないと。
機械を見ますとステップモーターは動いてるが歯車が
回ってない。原因はムーブメント(機械)ケースの内側に
歯車が直付けされてて、つまりムーブメント本体が歯車の
受けになってて次男が何度も落としてケースにヒビが入ってる。
それが微妙に歪んで歯車が動かないでいるとみました。
基本こういうには機械ごと丸交換なんですけど首都圏なら
ともかく田辺市滞在で出来ることは・・・
100均に行ってクロックを買ってきて機械を入れ替えた(笑)
ドイツ製であろうが日本製であろうがチャイナ製で
あろうが単三電池で動かすクォーツクロックの本体規格は
大きさも厚みも大体同じでして、今回日本製の機械から
チャイナ製に変わりましたけど長針短針も普通に付いた。
しかし秒針芯の太さが・・・
時計は普通に動いて時間も正確、しかし秒針は滑って
動かないという接着剤が有れば着きますが今は家に無い。
せっかく直したのに家族の誰からも感謝の一言も無し。
やれるものならやってみろ馬鹿野郎!(^^)