判る人だけ解る書き方をすると、タイミング良くちょいの力で
押してやれば永久に動くというか、つまり時計に例えると脱進器、
そんな感じで良いと思います。
もっとビッグに!とか進化しなきゃ!と考えるとロクな事がない。
初期に比べると劇的な変化は無くなりましたが、安定の中の
ヒーローというか毎回「目玉」みたいな日替わり出展者に
助けられていると実感しております。
「溜めて来る」という方が複数いて数回に一回来られれば理想。
全体の1割が変わると会場の雰囲気というか色味はほとんど
変わっちゃうんですよね。
午前中で居なくなる方も居てそれはそれでノープロブレム。
全然OK、逆に午後からしか来られない方も居るし(笑)
会場はキャパ80%に延べ100%で回してる感覚なのでそれも
何となく解ってきて、あとは需給バランスでやや買い手が強ければ
更に理想形ですが、景気がこんな中で客観的に見て物販イベント
としては正直健闘してる方だと思う。
おかげさまで池袋FMWVはある意味「完成形」として核が出来て、
あとはコラボ(乗り)しても良し、変則形でもよし、段ボールが来ても良し。
形が出来るまでは「焼畑農業」みたいな運営だったかも知れませんが
去年より月2回平均開催になってから益々「全国から時計が集まる」
という形態に近づいていると思います。
「トコロ変われば品変わる」という格言通りに時計を積極的にトレード
して頂ければ幸いでございます。