店師のM君に「どう?店は売れてる?」って聞くと
「アカンよ、今荷が薄いねん。」って言いながら余裕な感じ。
昨日の富岡も絶好の天候コンディションでありながら
御来場はそうでもない。
でもここ数回ではかなり良い方だと思った。
昼で現場を離れましたが、両師匠は売れたかな。
モキタス君は昼で帰るつもりでしたので雑多荷は少なめの展示。
で先日安く買えたウォータベリーをまず安く売った(笑)
勝負市場で売った方がかなり高かったと思いますよ。
「おまけに付いて来た」市民時計も売れた(笑)
「置き時計の山」で「実」をドンに買って頂いて残りの
「オーディオタイマー?」が昨日売れた。これで残りタダ。
チナ市場に出し損ねた「ギョクの鶏」も別々に2体、昨日売れた。
金額の大小よりそういう「やった感」が嬉しい。
幸いにも「ウォッチ」だけで回してる訳ではなく時計から発展
してきた物販もそこそこで、これが年の功というかキャリア
というか、先日は富岡で先輩方々より
時計屋さん荷が変わってるね
というお言葉を頂きまして、「時計テーブル」は変ってないけど
あとは「時代にアジャスト」です(爆)
今になって一時の「東郷神社」が「着物だらけ」になってた
風景の意味が解る(笑)