本日の1個!(ハンプデン社ゼロサイズエナメルダイヤル) | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。




前回紹介しましたウォルサムリバーサイドマキシマスが0サイズ

のものでしたので引き続きゼロサイズのアメリカンでちょっと

他では見られない一品を今回も紹介します。


アメリカンウォッチはその本社のある地方名をメーカー銘の前後

に付ける事が普通でイリノイはそのままイリノイですけど(笑)、

ウォルサムならマス、つまりマサツーセッツであったりします。


で、このハンプデンはCANTON、オハイオ州だそうです。


アメリカンウォッチはその全ての元は「鉄道時計」でありますから、

ウォルサム、エルジン、ハミルトンの3社を除けば他はローカル

鉄道時計と言っても過言じゃなく、このハンプデンもそうメジャーな

メーカーではないんですけど、数は多い方です。


昨日たまたま富岡へ来てくれた方と「ロシア・ソ連」時計の話を

してまして、ロシア系の機械は全て何かしらのコピー(ライセンス生産)

であるという話をしてまして、実はハンプデンも最後はロシアに

製造ラインごとそっくり売却されるという運命にあって

「ロシアンハンプデン」という懐中時計もありそれはそれで面白い。


で、今回のゼロサイズ、特筆すべき処は「エナメルダイヤル」。


アメリカンウォッチのバイブル「COMPLETE PRICE GIDE TO WATCHES」

にも載ってないので連絡しようかどうか、いやしませんが(笑)

そんなたいそうなもんじゃないし。


エナメルダイヤルといえば12サイズエルジンの独壇場。

ウォルサムでも時々見かけますがハンプデンはレア中のレア。



ペンダントウォッチになってまして釣り環がクルクル回ります。