大網フリマが謎だなぁ(笑)
第3日曜日ですが6月は大江戸骨董市が無いという事でしたで
大網ロントン企画に乗ったのですが失敗でした。
「15、28」の縁日富岡露店があったのです。
ナデさんのところ。しばらく出てないなぁ・・・・
しかし多忙なナデさんは元気にしてるのかな?
小雨が降ったら富岡へ行くか。やるのかな・・・・
まぁそんな事を考えながら「古物商売」というものが果たして仕事なのか?
それとも「お遊び的」な何かなのか、今日も小物大王と話してたんですけど
小物大王は「平和島」で食べてる訳です。
で、普段は「暇でヒマでしょうがないから露店出たり市場通ってる」
って言うからいつも時間に追われてるモキタス君から言わせると
「そりゃ羨ましいですね」と。
数ヶ月に一度の平和島で食べるというのもある意味ギャンブル的な
勇気の要る商売の仕方だと思うんですけど「ずっと出てる」から
特にマズい事してなきゃそれなりの信用も付いてる訳だ。
モキタス君があまり理解出来ないのは「あっちチョロチョロ、こっちチョロ」
みたいな出店の仕方で「売れない」と嘆いてもそりゃそうだろうと。
「積み上げる」って事をしないからそれこそ「売り逃げ」みたいな事や何処へ
出てもトラブルメーカーで自ら出店する範囲を狭めてる業者も居る訳です。
それなりの守処世術で生きてるんですけどハタからみてたら
「ご苦労さん」としか言えない。
そういうのに限って「天下取る」みたいな事言うけどなんで言う?みたいな。
権威主義??フリーで権威もクソもあるか(爆)
どうでもエエやん、見てる人は見てます。