ランチと4月のスタートに向けて | 「買わねぐていいんだ。」コギャルが伝説のカリスマ販売員になった理由。茂木流~皆様へのお礼ブログ

ランチと4月のスタートに向けて

私は、激辛が実は大好きで、「地元料理」とか「世界国々の料理」多国籍料理のようなものが大好きです(笑)
それに合わせてお酒を楽しむなんてなんて素敵なことでしょう。

ユーチューブでも見ながらその土地の映像をともに過ごしたい。←ひとりで静かに頭無になりたい日もある目がハート泣

 

と思って、もうずっとずっと辛い物や外食もなかなか子供が喜ぶ(半分)になって好きなものが食べれない。

それはそれで、幸せなんだけど、女性が働いて育てて生きていくのってマジで大変ですね。

ということでグリーンカレー

 

ANAホリデーイン仙台

新入社員の皆さんに送る言葉として「新人です、わからないので教えてください!」これ、連発で武器につかってほしいです。

その注意点としては

・1年目でその言葉の効果はなくなるので最大限使いこなして人に教えてもらいましょう。

また、それだけではなくその言葉の効果としては「こいつやる気あるな!」「かわいいやつだな」「素直な奴だな」「君の名前は?」【相手に気に入っていただく可愛げ】のように

 

 

 

ただの名刺交換だけではなく相手に気に入っていただける効果があります。

もしあなたが営業の方なら取引先の方や、同行の先輩に惜しみなく使ってください。

 

【相手に気に入っていただく可愛げ】 というのはどんなに机上、頭が良い隣の人がいても「この人と一緒に働きたいか、この人にお願いしたいか」にならないものです。
特にAI化でチャットGPTなんぞも使い方次第でワクワクする未来で、私も楽しんでますが

使い方が重要なことを理解していたいものですよね。

 

そんな時思うのは、人の「感情」がとても大切なことだと思います。

いまや、「感情」抜きに便利であればよいという二極にはなっていると思いますが・・

どんなになれてしまう仕事でも「相手」を意識することで「感情」は鍛えられます。


そんな私も、感情を鍛えるレッスンとして人とかかわることを辞めず、諦めず「思いやりでいっぱい」な世界をこの子供たちに残していかなくてわ!!!!!!!!!!と思うし、今は企業目的がただ儲けれたらいいになっている風潮がもっと優しくなるのかなと思うのです。

 

話はずれましたけど、この「感情」がわかる人・わかるだけでなく、行動できる人。さらには揺さぶることができる人が今最も必要とされてすぐにでも率先力の一員になれるでしょう。

 

※一年目の素直さ・謙虚さ・やりがいを忘れず

 二年目になると多くの人は人は忘れるものです←ここ大事
 いつのまにか自分は最初からできていた!みたいな横暴な人もたまにいるので(笑)←これもきっと何か昔あったのかな??と感じてしまうのですが。

 

【相手に気に入ってもらう可愛げ】についてでした★
 

 

 

 

夜こっそり、食べようとおもって注文してしまったよ。