私の永遠の社長「竹田正興」出版パーティ!!① | 「買わねぐていいんだ。」コギャルが伝説のカリスマ販売員になった理由。茂木流~皆様へのお礼ブログ

私の永遠の社長「竹田正興」出版パーティ!!①

当日の山形ー福島 乗り換えて(ダッシュポーン)して着いたよ上野~
トラットリアイタリア 

https://www.bing.com/alink/link?url=http://trattoria-italia.com/ueno.html&source=serp-local&h=XQO08g/OcjhOVnv7s96n9X++hl6YLHaJ6RtaU7PhPDI=&p=lw_lstpt&ig=FAFDEE2034D342D3B99A9DDCA7A609A6&ypid=YN5286x5794567

 

お料理も非常においしくて、お店もおお賑わいでした!!

さて、私の大好きで仕方ない社長です!

 

社長からのご挨拶は私の記録と生きるための道しるべとして大切に保存しておきたいと思います。

しかしながら、入社して地方の私の山形営業支店にまさか鉄道に乗って地方をめぐる社長なんて・・・(全線区・営業所自体も視察に行った)ようです。

居るんだ。

当時はふ~ん。とぐらいしか思っていなかったけれど、少しは地方も気にかけてくれている会社としては私もこんなもんかなと思って現場サイドのバイトの私は思って居ました。

とはいえ、私も当時は「なんのために働くか」なんて明確に答えられるような人間性でもなくむしろ「いわれた通り時間を作業することでお金を稼ぐ」ことが仕事だと納得して働いていた気がします。

働いていくたびにそんな社長がいるということはこの世の中にどれぐらいいるのかなって疑問になる機会が増えてきて。

 

血の通う経営者は、下も(私たち家族)上も(世の中の30年後)まで横周りも(事業や仲間)

ただのやる気でない「本気」で取り組んでる気迫が周りに結果伝染して組織は創られていく。という環境で育ちました。

もちろん、組織ですから社長が変われば風土も変わるもので、私もつらい思いも当時はした記憶もありますが。

そんな、素敵な皆さんに再会できてお祝いができたこと。

うれしかったなぁ~~

 

左から佐藤憲雄(北斗星カシオペアなど総料理長)

巽友紀子(たつみ)

杉本憲次(熱海いで湯荘の支配人)

榎本登喜雄(新潟列車営業支店の支店長)

昆野敬(盛岡列車営業支店長】

 

他順不同

五十嵐章      

平成元年開業の新宿パステル亭セカンドシェフ北斗星・カシオペアの調理長

 

久原英子

高輪クラブにて女将新宿あじさい宿の最後の店長

 

東海林(竹下)華織

栄養士の一期生

 

清野和夫

スイス チューリッヒにて一年間研修  
渋谷フードコートや鉄道博物館の料理長

 

高橋宜雄

大宮駅長 NRE総務部長時代に組合対策&厚生年金基金脱退の功労者

 

樋田秀史

情報システム責任者
ハンディPOSの開発に専念

 

成田寿雄

コントラクト(企業給食)で活躍

 

西田勝行

官公庁からNREに転職 店舗の店長経験後に新白河のJR研修センターの総責任者

 

西尾勝祈

スイス調理研修一年間  コントラクト調理長

 

平井進

列車部長 品質改善本部長 商品本部長など主要ポジション 歴任

 

三木洋一

JR時代は経理専門職 NRE専務時代社員に経理の勉強会開催

 

茂木久美子

私 山形新幹線・スーパー販売員(笑)

 

宮崎篤

各店舗の店長経験後に讃岐うどんの『メリケン屋』展開のため香川県にて研修後に恵比寿にて一号店店長

 

柳下敦

商品本部長 営業本部副本部長等歴任

 

柳澤武明

NREを早期退社後にショッピングセンター開設企画会社『センバ』にてプロジェクトマネージャーとして活躍 50才にしてキックボクシングデビュー戦績5勝2敗

 

 

毎度名司会の高木始さん♡
いつも東京出張の会議など度にお顔を拝見すると私の中ではあ、いるいる!的な存在だったな~
そんな高木さんは営業部長、支店長の要職を歴任され、取締役として平井常務と共に竹田社長を盛り立てた方です。

ごめんなさい、やっぱり私にとっては「茂木~」って呼んでくれる高木さん。幹事役や、フランス旅行でも(あ、研修視察団です)入社1年ほどの私からするとこんな本社の陽気なおじさんたちいるんだな~っていうのが・・・正直な感想なのですが。

本当であれば、雲の上の人です(笑)

当時は柳下さんも当時の取締役でした。

※今回、皆さんの役職は全て高木さんに改めて連絡を取らせていただき、ひとりひとり丁寧に教えていただきました。
 高木さん、ありがとうございます。

 

そして、そんな高木さんのご紹介は巽さん(リカちゃん人形つくって車内販売で売らせた張本人)に教えていただき他己紹介のようにさせていただきました。お二人のご協力ありがとう。

 

高木名司会の進行のもとに全員一言コメントを♡ということで・・

 

 

私も話したんですが、はっきり言って自分の講演会より何倍も緊張して。

・おめでとうと。

・本の出会いの昨年クリスマス・発売前のルミネ社長とのランチの時のセレデンピティー。

・フランスの社長の一言「この旅行には・・・お金がかかっている・・

 

フランスで、佐藤憲雄(北斗星カシオペアなど総料理長)に泣かされた話・・・(笑)
当の私は忘れていたけど負けず嫌いなのもあって素直に受け止められなかったなぁ。

当時、ヒョウ柄ミニスカで参戦したのでフランスで修業をした佐藤シェフからすると危険信号まっしぐらだったようです。私も今考えたら誘拐されたりしていたらとか本気で思いますね(笑)

 

ということで写真のオンパレードでお楽しみください。

もっとたくさん撮影したかったのですが、おいしいお料理とワインに・・・皆さんのお話を聞くので精一杯でした(お許しを)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く飛び出すハート