実録 日本食堂の正直改革
Amazon(アマゾン)

私が入社して初めての社長。
竹田正興 まさおき社長。
私が講演で話す時100パーセントいつわりなく、この方がワイン🍷でフランス🇫🇷、オーベントーでハワイに連れていてくれた方です。
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
最近、JR 鉄道関連のブログが多いのですが、このブログは元々は鉄分たっぷりな方々が多いので安心しておりますが
さて、じつはどお〜しても書き綴らなければならない出来事が12月23日に起きておりました。
そう、ルミネ社長とのランチさせて頂いた貴重な日です。
私は、慣れない人混みの東京で表さんを待たせたらまずいと早めに向かった新宿。
しかし、それでも20分程早いかなと迷いながらもたまたま本屋さんを通り抜けたその瞬間‼️
【日本食堂の正直改革】というタイトルの本が‼️
すぐさま本の名前を見たら、なんか懐かしい〜
気持ちになって、一気に18歳の私に戻り、一人新宿の本屋で固まった。
私も書籍を出版させていただき病か分かりませんが必ず、出版日を確認するのですが
発売日は12月24日。
でも、今日は12月23日
これは、、運命的。
表社長にこれから会う、それもなんか凄いご縁。
※言い方難しいけど、発売前に、都内の書店さんなどに日にち早めに置いて下さる場合があるらしく、【私もそんな事がありました。】
もう驚きすぎです。
まるで、自分だけが時間が止まって音まで消えた。一瞬の出来事かな。忙しく生活音が私の耳に戻ってきたんだけども。
一言。
社長!!何してるんですか!元気ですか?
今どこに?え?
って、言葉にでちゃいました。
嬉しくて涙出て大至急購入して。
表さんのランチへ向かいました。
表さんへその話をして、凄い偶然のセレンディピティと言う話しで、奇跡の奇跡。
中に、表社長の功績も書かれていたよ😆
と教えてくれて。
駅弁改革の話に華が咲いて。
とにかく帰りの新幹線ですりすりほっぺにしながら帰宅しました。
内容はネタバレにならない程度にしておきたいのですが、鉄道が好きな方、元NREや日本食堂で勤められた方はもちろんなのですが、組織で働くリーダー達に、経営者に読んでいただきたいなと思います。
私の講演は、いつも大きく現場の体験の話です。
時系列も、ピッタリな会社の改革が末端の小さな営業所までしっかり伝わっていて、会社が変わろうとしているなんだか生々しさも感じた事があるのは確かです。
将来的に鉄道のロマンの日食の実話がドラマ化されるのではと手汗握りしめて読みました。
皆さんの部下育成に会社の方向性や、やる気のあるスタッフへの愛情は伝わっていますか?
私はあった事の無い社長でしたか、バシバシ伝わっていました。
さらに、ここを読んでくれているみなさんは、私が車内販売ワインコンテスト1番でフランス🇫🇷に行ったのはしっているかと思います。フランスで初めて社長とお会いしてからは更に強く愛社精神が強くなりました。
私は、ギャル格好で行きまして、皆様には大変心配とご迷惑をかけたに違いないのですが😓
是非、本の中には書かれていない部分にも目をむけてみると本部の皆さんや、現場、組織の歴史を自分に向けて読んでみていただきたい一冊です。