⭐️好きがいっぱい⭐️ | 「買わねぐていいんだ。」コギャルが伝説のカリスマ販売員になった理由。茂木流~皆様へのお礼ブログ

⭐️好きがいっぱい⭐️

先日、友達に声を掛けてもらって、オルゴナイトを作りに行きました~~!

オルゴナイトというのは~

有機物である樹脂などが生命エネルギーを吸収し、無機物である金属が生命エネルギーを放射するといわれてる。

詳しく調べたい方はぜひ。

アメブロで発見しました

私が教えてもらった先生ですアップ

「天と点 ちあり」さん

https://ameblo.jp/chiari1631/

 

なんと、色々な免許をお持ちですが、私がさらに興味を持ったのは~~

アニマルコミニュケーターさんなのです。びっくり

いつか私もうちのハリー・ポッターちゃんとお話してみたいパー

そう思っていました~ので行ってみようかな目

 

ちなみに、お写真でも鑑定できるそうなのでもしご興味がある方、私に連絡くださってもOKチョキ

直接でもOKチョキだと思います(笑)

 

見てくださいドキドキ
初めてにしてはまずまずじゃないですか~~合格
{A6671FE3-BB92-442B-A300-1CFBEE90F5FE}

そして、昨日は仙台大河原の「一目千本桜」へ行きました~~

風がすごくて、せっかくのお弁当も車で食べましたが・・・

桜、きれいでした~~

私は、一番、桜のにおいが好きだなぁ~ラブラブ

http://www.town.ogawara.miyagi.jp/team/syoukoukankou/g_event/sakura.html

 

出店もいっぱいで、船にも乗れるだなんて、ちょっと今までにない花見キスマーク

{3A21ABFD-D049-4898-A866-A474BBA07FB9}

 

で、私の勇逸の趣味というか

集めているもの

 

私は地球儀が大好きです目

あんまり買うと、うちの丹野にウザがられるのでなかなか買えないんですが・・

本当はもっといっぱい買いたいビックリマーク

私のついつい買ってしまうもの。

{9A5CE0A4-5B8C-407D-A360-54BB7E440E7D}

あとは、石鹸かな・・・しかも、固形の(笑)

でもこれも今かれこれ我慢して、とにかく使うことを一生懸命にしています。

 

やらなければいけないことと

やりたいこと。

 

それもバランスをもって自然と心が喜ぶように感じるままに。

 

KARAWARI研修で思う事

せっかく感覚を学んでも、語る場になると、ロジカルな思考で考え、発表する。

やっぱり、皆どこかでうまく話さなきゃいけないとらわれや、人間の脳がすでにロジカルなつくりになっているのかもしれない。

人間がパソコンのように(笑)

例えば、ツールボタン、趣味、好き、出来ない、調べる・・・・みたいな。

これだけ情報量もスピードも速い世の中だから人間もそうなるよね。

 

私が伝えたいことって、その思考こそを取り除いて

理由なんてなくって、むしろ無くてよくて

楽しいビックリマーク

いつもと違うビックリマーク

出来るビックリマーク

そこなんだと思う。

感覚や感性を学ぶことは、皆と違っていい。

 

パソコン ロジカル的の好きなところは私は、デリート機能かなウシシ

自分からはなかなか押せないけれど、いらないものを排除する機能。

イヤーな記憶とか、過ぐに消えてほしいもの(笑)

中々うまくいかずに、それも乗り越えることが成長と言われると思うのですが(笑)

 

話がずれましたが、

第六感の「直感・感覚」を言葉にするときは、

ただ理屈なんてなくっていんだと思う。

 

LINEブロブは下にあります↓

お仕事などのお話はそちらです~~~

{86C70AC8-AF3D-4940-A600-A2544269185B}
最後に。
今日は私の友達がデートなんです。
私の方がウキウキしてしまっていていてもたってもいられません。
明日は私も花見~~コスモスコスモスコスモス
楽しいことばかりですが、私もそろそろ激動の講演と研修ウイークが6月ぐらいまでつづきます晴れ
来年の9月のお仕事もいただいて嬉しいなブーケ2
 
茂木久美子講演依頼はこちら~

http://www.moki-kumiko.com/

 

個人向け研修・ワーク開催日程はこちら~~

http://www.moki-kumiko.com/karawariseminar/

 

ベルゆめみる宝石セミナーを受けてのお客様の声ゆめみる宝石ベル

このセミナーで自分の殻に気づき行動した人が成果を出し始めています

  • 自分に自信がない。人前に出ると緊張して上手く話せなかった若手社員が…

⇒プレゼンの場で、200人の前で堂々と自分を表現し、多くの称賛を集めグランプリを受賞しました!

  • 「思うように売れない」と悩んでいた店長が…

⇒「売ることに囚われ過ぎていた」と気づき、考え方を変え、店舗一丸となれたことで、翌月には売上を大幅に伸ばしました!

  • 営業に消極的だった2代目の若手経営者が…

⇒何事にも否定的だった自分を改め、目を輝かせて「もっと学びたい」とい何事にも積極的になり、営業にもチャレンジするようになりました!

  • 「自分には殻がない」と言っていた社長が・・・

⇒目の前の社員を自分の子供だと思って話すようにしてみたら、想いがこみあげて来て会議の場で思わず涙を流しました

ご検討ください電話