夏休みというわけではありませんが、しばらくブログをお休みしていました。
というわけで、再会します。
さて、8月4日5日は恒例の西院ミュージックフェスティバル。
何て言いながら参加するのはまだ2回目です。
年々知り合いが増えて、今年はお友達のユニットやバンドが3組出ますので、家族にお許し頂いていざ出発。
西院はギターやキーボードを抱えて歩く人はパンフを配るスタッフさんやらですでに盛り上がっていました。
さて、一つ目は春日幼稚園でのマジカルブルーさん。
ベテランバンドさんなのですが、なんと西院ミューフェスは初めてなんだそうです。
以前リベラのライブで何度かお聴きしていて、オリジナル曲がとても素敵で好きだったんです。久しぶりに「眠れない夜」などを聴けてほんとよかったです。
で、しばらく時間があるので、飛び込みで聴きに行こうと入ったお店・・・・
ブルースのバンドのはずが・・・iPadが・・・「あれっ?」って思っているうちに、ライブスタート。
なんと初音ミクばりのテクノ系(表現古くてすいません。)のエコ怪獣さん。
しかも最前列!!
仕方が無いので、「ままよっ!」って感じで、最後までノリノリで聴きました。
いやあ、でも楽しかったです。
写真ブレブレですが、このエコ怪獣さん。東京から来ているそうです。
かなり有名なユニットなんですね。
こちらにオフィシャルサイト が、そしてボーカルのセツさんのブログ もあります。
で、さらにうろうろしていましたら、スタッフの知り合いにNさんに会いまして、彼が担当している会場Cafe Dolceへ。
こちらはキャロライン with WIND JAMMERさん
いやーよかったですね。
もうちょっと早く行ければもっと聴けてよかったなと。
後で知ったのですが、こちらもかなり有名な皆さんなんですね。
で、昨年聴いてお気に入りになりましたジャグバンド、激団モンゴイカ。
さすがにパフォーマンスが高いし笑わせてくれます。
しかも、ウォッシュタブベースにウォッシュボードにジャグにノコギリと、正統派のジャグバンドなんです。
会場のシャンティさんもライブしやすい会場にしてくれてて聴く方もやる方も気持ち良かったのではないでしょうか。
で、つしみんこと都志見一也さん。
「拙い弾き語り」なんて言ってますけどなんのなんの。
トム・ウェイツの曲を訳詞で聴かせてくれるなんて、くーって感じです。
さて、(私の中の)トリはFMトリコさん。
都志見さんの会場(西院RAG)からゲルゲさんとふたり走って西院アクションへ。
着いたら始まってました。
エアコンのダクトから水が落ちるわ、店員が通るたびにまきはらさんはひとり「寺内タケシとブルージーンズ」ばりのギター動かさなければならなかったりで、かなり大変そうでしたが、そこはさすがのFMトリコ。
しっかりパフォーマンスを発揮していました。
ほんとトリコはいい曲をしっかり聴かせてくれます。
写真でみると、トリコが4人いるように見えますが、後ろを向いている人はスタッフさんです。
で、最後はトリコさん、都志見さん達と打ち上げ~。
毎回思うのですが、私みたいなただの素人を誘って頂いてほんとうれしい限りです。
ほんと西院ミューフェスはいいですね。
ボランティアのスタッフさんはほんと大変なんでしょうけど、街は確実に活性化します。
京都は、観光地はいつも人であふれていますが、その一方で生活区域の商店街はシャッター化する傾向があります。
やはり観光地ではない円町あたりでもこういった取り組み出来るといいですね。
まあ、やるのはかなり大変そうですけどね。
というわけで、再会します。
さて、8月4日5日は恒例の西院ミュージックフェスティバル。
何て言いながら参加するのはまだ2回目です。
年々知り合いが増えて、今年はお友達のユニットやバンドが3組出ますので、家族にお許し頂いていざ出発。
西院はギターやキーボードを抱えて歩く人はパンフを配るスタッフさんやらですでに盛り上がっていました。
さて、一つ目は春日幼稚園でのマジカルブルーさん。
ベテランバンドさんなのですが、なんと西院ミューフェスは初めてなんだそうです。
以前リベラのライブで何度かお聴きしていて、オリジナル曲がとても素敵で好きだったんです。久しぶりに「眠れない夜」などを聴けてほんとよかったです。
で、しばらく時間があるので、飛び込みで聴きに行こうと入ったお店・・・・
ブルースのバンドのはずが・・・iPadが・・・「あれっ?」って思っているうちに、ライブスタート。
なんと初音ミクばりのテクノ系(表現古くてすいません。)のエコ怪獣さん。
しかも最前列!!
仕方が無いので、「ままよっ!」って感じで、最後までノリノリで聴きました。
いやあ、でも楽しかったです。
写真ブレブレですが、このエコ怪獣さん。東京から来ているそうです。
かなり有名なユニットなんですね。
こちらにオフィシャルサイト が、そしてボーカルのセツさんのブログ もあります。
で、さらにうろうろしていましたら、スタッフの知り合いにNさんに会いまして、彼が担当している会場Cafe Dolceへ。
こちらはキャロライン with WIND JAMMERさん
いやーよかったですね。
もうちょっと早く行ければもっと聴けてよかったなと。
後で知ったのですが、こちらもかなり有名な皆さんなんですね。
で、昨年聴いてお気に入りになりましたジャグバンド、激団モンゴイカ。
さすがにパフォーマンスが高いし笑わせてくれます。
しかも、ウォッシュタブベースにウォッシュボードにジャグにノコギリと、正統派のジャグバンドなんです。
会場のシャンティさんもライブしやすい会場にしてくれてて聴く方もやる方も気持ち良かったのではないでしょうか。
で、つしみんこと都志見一也さん。
「拙い弾き語り」なんて言ってますけどなんのなんの。
トム・ウェイツの曲を訳詞で聴かせてくれるなんて、くーって感じです。
さて、(私の中の)トリはFMトリコさん。
都志見さんの会場(西院RAG)からゲルゲさんとふたり走って西院アクションへ。
着いたら始まってました。
エアコンのダクトから水が落ちるわ、店員が通るたびにまきはらさんはひとり「寺内タケシとブルージーンズ」ばりのギター動かさなければならなかったりで、かなり大変そうでしたが、そこはさすがのFMトリコ。
しっかりパフォーマンスを発揮していました。
ほんとトリコはいい曲をしっかり聴かせてくれます。
写真でみると、トリコが4人いるように見えますが、後ろを向いている人はスタッフさんです。
で、最後はトリコさん、都志見さん達と打ち上げ~。
毎回思うのですが、私みたいなただの素人を誘って頂いてほんとうれしい限りです。
ほんと西院ミューフェスはいいですね。
ボランティアのスタッフさんはほんと大変なんでしょうけど、街は確実に活性化します。
京都は、観光地はいつも人であふれていますが、その一方で生活区域の商店街はシャッター化する傾向があります。
やはり観光地ではない円町あたりでもこういった取り組み出来るといいですね。
まあ、やるのはかなり大変そうですけどね。