春季埼玉県支部大会 準決勝


全国大会常連の狭山西武ボーイズさんとの対戦。


序盤は一進一退。


1点を先制されるも3回裏に連続タイムリーで逆転。4回表に振り逃げをきっかけに同点にされるも、4回まで2-2の同点。


5回、2アウトランナーなしで球数制限でエース君が降板。継投で踏ん張りたいところでしたが、相手強力打線に捕まり2ラン、3ランを打たれて5失点。


力及ばずでした。


その後狭山西武ボーイズさんが優勝されたので、浦和ボーイズは春季埼玉県支部3位。関東大会への出場権を得ました。


目標は達成です。


来月はいよいよ全国大会予選が始まります。全国レベルのチームに勝つのは簡単ではありません。


子供達の想い、指導者の想い、保護者の想い。


三位一体で挑みたいと思います。


頑張れ浦和ボーイズ3年生!!



浦和ボーイズは春季支部大会兼関東大会予選の2回戦、3回戦に挑みました。


2回戦

古豪 所沢ボーイズさん

7-6 辛勝。。。


相手打線の長打と自チームのミスが重なり終始リードされる展開も、6回裏になんとか逆転。


3回戦

ベースマン杯準優勝 深谷中央ボーイズさん

2-0 勝利!


エース君のナイスピッチと少ないチャンスを物にしてこちらもなんとか勝利。


ダブルヘッダーでの勝利、久しぶりです。

集中力を切らさずよく頑張りました。


今週末はベースマン杯優勝の強豪狭山西武さん。久しぶりの対戦です。


良い試合を期待しちゃいます!!!


頑張れ浦和ボーイズの3年生!!!!!!





5月8日(日)、浦和ボーイズ3年生は、埼玉県春季支部大会兼関東大会予選の1回戦、八潮ボーイズさんと対戦させて頂きました。八潮ボーイズさん、対戦頂きありがとうございました。


子供達は関東ボーイズリーグ大会での反省から、日々の練習、毎日の生活を振り返り、各々が取り組み方や態度を改め始めていると指導陣から聞いていました。誰か一人が手を抜いただけでチームとして成果が出せないことに、少しずつ気がついてくれているのかな。


道具は綺麗に磨かれ、整理整頓ができているか。

玄関の靴は綺麗に並んでいるか。

お弁当箱は自分で洗っているか。


グランドにゴミが落ちていたら拾う。

練習前の準備をテキパキと行う。

マスク着用など、コロナ対策のルールを守る。


精神論のように聞こえるかもしれませんが、多くの子供達を見てきた指導陣が確信していることです。


その成果が試合で発揮されたのか。終始慌てることなく、落ち着いた雰囲気で試合を進める子供達。道具の準備からグランド整備、お互いの声がけ等、安心して見ていられた気がします。


この日の試合も勝つことができました。柵越えを含めた6本の長打、投手2名による完封リレー。


子供達はまた一つ成長してくれました。


今週末は2回戦、3回戦とダブルヘッダーです。二つ勝てば夏の関東大会出場が内定。浦和ボーイズとしては2年ぶりの関東大会出場となります。チームの目標の一つです。


目標達成のため、普段の振る舞いから隙を見せることなく、毎日を過ごして欲しいと思います。


成長を続けている子供達の活躍が今から楽しみです。頑張れ浦和ボーイズの子供達!

オリンピック、パラリンピックの開催により、仕事に拘束された一ヶ月半、ようやくひと段落というところですが、まだまだチームのお手伝いは難しい状況です。


そんな中での浦和ボーイズ進捗報告、久しぶりの更新となります。


3年生は7月にウイルソンサマーカップという卒業大会に2チーム出場で挑みました。今までなかなか出場機会に恵まれなかったメンバー中心で挑み、最後の公式戦を無事の終えることが出来ました。


1年生からなかなか勝てず、コロナウイルスの影響で活動もままならずにいろいろなことに時間がかかりましたが、最後はチームとしてのまとまり、そして自主自立の芽生えをそれぞれの子供達から感じられるようになりました。本番はこれから。高校以降の活躍が今から楽しみです。


3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。たくさんの感動をありがとう。高校野球も皆さんを追っかけますねw


さて、代替わりとなった2年生。今年も合宿は出来ませんでしたが、まだまだ甘い彼らに少しずつ負荷をかけ、技術はもちろん心の成長を目指して厳しい練習を続けています。残り一年で自主自立の芽を出してもらえるようにサポートして参ります。


その2年生は9/5(日)、60名のうち22名を選出して秋季支部大会に挑みました。対戦相手は川越初雁ボーイズさん。川越初雁ボーイズさん、対戦頂きどうもありがとうございました。


試合は見にいけなかったのですが、6回コールドの7対0での勝利と報告が入りました。公式戦初戦で緊張もあったようですが、なんとか勝たせて頂いたようです。


コロナ禍で大会開催の中止や延期が増えてきています。トーナメント制で行われる大会がほとんどのため負けたら終了です。多くの試合を経験するためにも頑張って勝ち上がってほしいと思います。


頑張れ浦和ボーイズ!!