5月8日(日)、浦和ボーイズ3年生は、埼玉県春季支部大会兼関東大会予選の1回戦、八潮ボーイズさんと対戦させて頂きました。八潮ボーイズさん、対戦頂きありがとうございました。
子供達は関東ボーイズリーグ大会での反省から、日々の練習、毎日の生活を振り返り、各々が取り組み方や態度を改め始めていると指導陣から聞いていました。誰か一人が手を抜いただけでチームとして成果が出せないことに、少しずつ気がついてくれているのかな。
道具は綺麗に磨かれ、整理整頓ができているか。
玄関の靴は綺麗に並んでいるか。
お弁当箱は自分で洗っているか。
グランドにゴミが落ちていたら拾う。
練習前の準備をテキパキと行う。
マスク着用など、コロナ対策のルールを守る。
精神論のように聞こえるかもしれませんが、多くの子供達を見てきた指導陣が確信していることです。
その成果が試合で発揮されたのか。終始慌てることなく、落ち着いた雰囲気で試合を進める子供達。道具の準備からグランド整備、お互いの声がけ等、安心して見ていられた気がします。
この日の試合も勝つことができました。柵越えを含めた6本の長打、投手2名による完封リレー。
子供達はまた一つ成長してくれました。
今週末は2回戦、3回戦とダブルヘッダーです。二つ勝てば夏の関東大会出場が内定。浦和ボーイズとしては2年ぶりの関東大会出場となります。チームの目標の一つです。
目標達成のため、普段の振る舞いから隙を見せることなく、毎日を過ごして欲しいと思います。
成長を続けている子供達の活躍が今から楽しみです。頑張れ浦和ボーイズの子供達!