ご覧くださり、ありがとうございます

−−−−−−−

数字が大好きで、
言語に遅れのある次男を育てています
最近、自閉傾向強めの診断があり
これまでの発達の経緯は
こちらにまとめてますニコ リンク 


−−−−−−−−


現在、5歳3ヶ月の次男の成長記録です。




次男、

タブレットの知育ゲームが大好きでしたが

もしかしたら知育ゲームあきてきたかも。


それか、ゲームのやりたさを

知識欲が超えてきたか。



最近はReading eggsというアプリで

英語の読み方を学んでいましたが

出題がほんとうにしつこくて、

いや、単元あたりの問題数が多くて、


例えば、

「s」の読み方は「ス」と学ぶだけで

300問ぐらいの問題をやることになります。


基本がその問題数で、

復習問題も繰り返し出てきます。


よって、

ゲームをやり続ける気力さえあれば

ほぼ確実に英語の読みを覚えられるのですが、


次男、ちょっとしんどくなってきたようです。



251パターンあるという英文字の読みを

51パターンやったところで


ニコ全部一気にみせてくれないかな


といいだしました。



そこへちょうど、

alphablocksの本が届いたので

夢中でみています。


好きにページをめくれるのでうれしいようです。



はじめは、

私が読み聞かせしていましたが、

hとfとph、cとkとckとか

の発音の違いなど正直よくわからないので

途中からは動画をみてもらうことにしました。


テキストの単元に対応する動画があり

youtubeでみられるので助かります💦



テキスト全部やりおわったら、

私を超えていくことになるけど

どうなるかな。


英語で、

ネイティブのコンテンツ楽しめるように

なったらいいなと思ってます。


↓Alphablocks reading program



一方で、
英語より日本語という気持ちは
相変わらずあるのに、漢字ブームは下火です。

絵本の読み聞かせとあわせて
諦めずにがんばります。


さんすうのブームは英語と並行してあり、
保育園の行き帰り、お風呂、トイレなど
どこでも自分で問題をつくり
私に出題したり
自分でといたりしています。