ご覧くださり、ありがとうございますニコニコ

−−−−−−−

これまでの発達の経緯は
こちらにまとめてますニコ リンク 

−−−−−−−−

さて、先日、2ピースパズルにはまった件を
書かせていただいた続きです。

2ピースパズルは
やさいくだものの他、乗り物、動物、昆虫と
全種類購入し、言葉の訓練にはなったのですが、
パズルとしては、
ちょっと物足りない様子がありました。

そこで、次に進むことにしました。

−−−−−−−
そんなときに
児童相談センターの先生に、
いわれたのが、次の言葉、

次男くんは、文字を覚えるのも苦手かもしれませんねー。 

今から、形はめやパズルに
取組んでいきましょう。

実はなんでもいいので、
キャラクターを覚えることも、
文字を覚えることにつながるんですよニコニコ
パターンを認識して、別のところでも同じものを見つけるという点で同じなんです。

もともと、夫がシンプルなモノが好きで
キャラクターもののオモチャは
できるだけ避けてきた我が家

なんてことでしょう!ガーン
キャラクター避けが、
次男の発達を妨げていたなんて。。

−−−−−−−

そんなわけで、その日から、
キャラクターを積極的にとりいれることに。

次男の好みにあわせて
パズルは、アンパンマンにしました!

療育の先生からは
「とにかく簡単なのから始めて
自信をつけさせてくださいニコニコ
いわれていたので、
アンパンマンも2ピースからはじめました!

2ピース

3ピース

4ピース

6ピース

こんな感じで
できるようになっていきましたニコニコ

−−−−−−−

今は、45ピースまでできるので
↑のは簡単すぎるかな?と思いきや、
アンパンマンばっかりあつめると
なかなかの難易度で今も楽しんでいますニヤリ

↓全部アンパンマン、5人分爆笑

−−−−−−−

他のキャラクターともセットになっていて

 全部並べるとこんな感じです。



−−−−−−−


その後、2ピースパズルから2ヶ月で、
65ピースまですすみました



−−−−−−−
 

枠無しの32ピースもできるようにニコ