今日もご訪問ありがとうございますニコニコ


紫陽花の綺麗な季節になりましたね。
雨に濡れた紫陽花はひときわ色鮮やかに感じます。



ピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキーピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキー



今年の梅雨の始まりは、京都・柳谷観音へお参りに行ってきました。




こちらは目の病気にご利益のある観音さまだそう。


いつもの日常にありがとうの気持ちと、近眼と老眼のバランスにストレスを感じる日々なので、そのストレスが少しでも和らぎますように…と手を合わせましたおねがい




紫陽花は、まだ咲き始めのようだったけれど、あちらこちらに写真映えのするスポットがたくさんあって、どこを切り取っても素敵な瞬間が生まれますピンクハート




帰り道には、紫陽花庭園のライトアップが始まった宇治・三室戸寺へ…





こちらの紫陽花もまだ咲き始めだったので、これからどんどん綺麗な景色になって行くのでしょうねおねがい


京都は、観光客で溢れかえっているイメージだけど、まだまだ静かなスポットはたくさんあるようです。




ピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキーピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキー





先週は、胸のCT検査の結果を聞くための診察でした病院




今は年に1度の検査になっていますが、3月に受けた検査内容がお腹のCT検査・胸はレントゲンだったので、不安な気持ちを伝えたところ、


3ヶ月後の6月に胸だけCT検査しましょう。となり、この日を迎えました。




結果は、転移再発の所見なし。




人間ドックの超音波検査がきっかけで腎臓がんが発覚し、右腎の全摘手術を受けてから、今年の夏で丸10年になります。


「10年の節目」とは、よく聞く言葉ですが、腎がんは息の長いがん種なので、これからも年に1度は、CT検査を続ける事になりそうです。



CT検査の方法は、1つになってしまった腎臓に負担がかかる造影剤を使わず、単純です。これは、主治医の方針や個々の患者に合わせた選択なのだと思います。


腎がん患者の先輩方も年に1度はCT検査を受けている方が多いように思います。




次の検査は、来年の5月。

そして、なんと嬉しい事に、その頃にはお腹と胸を同時に撮影できるようになるとのことパー



10年過ぎてからかよぉ〜えーと、愚痴りたくもなりますが、とにかくついに念願が叶うようです。



そして…



「その頃には、僕はこの病院にいないと思うので、新しい先生に変わると思います」


「転勤されるのですか?」


「いえ、開業する事になりました」


「わぁ〜!おめでとうございます」


「次からは、新しい先生の診察を受けることになりますので、よろしくお願いしますね」



お若いけれど、患者の声を汲んでくださる相性の良い先生だったので、きちんと最後のご挨拶ができて、良かったと思いますニコニコ



というわけで、4代目主治医とはお別れとなりました。5代目主治医はどんな先生かなぁ…話しやすい先生だと良いのだけれど…



先生との相性はとても大事だと痛感しています



この夏で、罹患して丸10年。

片腎になっても大きな問題なく、いつもの日常を過ごせている事に感謝ですキラキラ




ささやかなお祝い?にと、帰り道に1人で万博に出かけたんやけど、(1人で万博に行く事を「ワン博」っていうみたいやね)

長くなるので、また次の機会に綴りたいと思います。



今日のミント猫ラブラブ

絶対にカメラに目線を送らないから、モデル猫にはなれないなぁ〜泣




それではまたね。
mokaピンク薔薇



にほんブログ村のランキングに参加しています。
いつもポチッと応援ありがとうございますピンクハート


にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村