この最近で新しく始めてみたこと、再開したことについて備忘録として書かせていただきます。
………
メルカリ再開
………
加藤さんはかなり以前から、商いを学ぶためにメルカリなどの個人売買をすることをずっと勧めておられました。
数年前までやっていたのですが、梱包が苦手でいつからかやらなくなってしまい今に至ります。
でもふと、また始めてみようと思い立ち、再開しました。
以前よりも機能が増えて使いやすくなっているように思います。
加藤さんは過去のYouTubeやTwitterで、個人売買で体験したお話をよくされていました。
革ジャケットの日焼けや、破れを隠して売るなどの詐欺まがいの話がほんとに酷い。
そういったお話を聞いてるからこそ、自分は誠実に、三方良しの対応をしていこうと思うのですが、つい欲が出てしまうこともあります。
そして実際にやりとりをしてみると、やっぱり色んな人がいることを実感してものすごく学びになります。
売れるのは嬉しいですが、安めに出品したら転売ヤーっぽい人に購入されたこともありました。
苦手な梱包も、今はコツを詳しく解説してくれている動画が沢山あり、以前よりも苦にならなくなりました。
ネットで買い物した時の箱や緩衝材も以前はゴミ扱いだったのに今は再利用するため大事に取っておくようになりました。
今や毎日一つは出品しないと落ち着かないくらい、メルカリにどっぷりですw
今後も楽しみながら続けていこうと思います。
………
梅干しづくり
………
ある時から法律が変わり、今は製造許可がないと梅干しなどの食品を販売できなくなったと加藤さんがお話されていました。
道の駅などで売ってるような、素朴な梅干しが手に入らなくなってしまう。
加藤さんは梅干しで粘膜の抵抗力が増したそうです。
私も最近肌荒れが酷いので、梅干しパワーにあやかろうと毎日食べているのですが、スーパーで売っている梅干しは添加物が入っているものばかりです。
しかも、それもそのうち表示義務が無くなるという話があり、いずれは添加物が入っているかすら分からなくなってしまうようです。
そうなると、自分で作る方が安くて安心なのですが、母も梅干しは一度も作ったことがなく、なかなか踏み出せずにいました。
かなり手間がかかるものだと思っていましたが、YouTubeなどで作り方を調べると、わりと手軽にチャレンジできそうなレシピがたくさんあり、まずは子どもの頃好きだったカリカリ小梅を作ってみました。
めちゃくちゃ簡単なのに、カリカリに美味しく出来上がってビックリ。
スーパーで売ってる梅はわりとお高めなので、直売所や、メルカリで農家さんの梅や赤紫蘇を直接買ってみました。
メルカリでは色んな品種の梅が出品されていて、見ているのも楽しい。
梅も狙われて不作になっている?みたいなので、多めに作って備えておきたいです。
昔住んでいた家には梅の木があって、毎年実っていたのにその梅を一度も食べたことがありませんでした。気に留めたことすらなかったです。
宝の山を捨てていた我が家。
勿体無いことをしてたなと今は思います。
面倒くさがりの私が梅干しを作るなんて、以前はとても考えられなかったことです。
これも大きな変化の一つです。
………
「かくかくしかじか」の原作を読む
………
加藤さんが教えてくださった映画「かくかくしかじか」の原作が気になり、電子書籍で読んでみることにしました。
たまたまキャンペーンをやっていて、お得に購入できました!
活字はすぐ眠くなってしまいますが、漫画だと楽しく読めます✨
一気読みはなんだかもったいないので毎日少しずつ読んでいます。イラストが可愛いし、楽しみが増えました。
加藤さんのお話がキッカケとなってやりたいことが増え、とても充実するようになりました。
睡眠時間が短くても、寝起きもすっきりです。
加藤さん、本当にありがとうございます!
====================
YouTube チャンネル登録お願いします✨
加藤好洋さんに関する情報はコチラ
ブログ
オフィシャルFacebookページ
加藤好洋 Facebook
Twitter
Instagram
オススメ作品集(映画・アニメ・漫画・書籍)