加藤さんの指導を受けて① 精神薬を手放す | 悪魔祓い師の弟子

悪魔祓い師の弟子

悪魔祓い師 加藤好洋さんのセミナーやコーチング、そしてちょっと不思議な日々の記録。

1ヶ月ほど前の話になりますが、Watanabe*T子さんがシェアされていた、精神薬の離脱症状についての記事が目に留まりました。



ほぼ忘れかけていたのですが、私もこの薬を服用していた時期があり、それをやめることができたのは加藤さんのコーチングのお陰だというRTをしました。



 元の記事はコチラ⬇︎



その後、多くの反響があったというこちらの憑依体験記を読ませていただいたのですが⬇︎




“ 概ね元気に過ごして居る様だ。精神安定剤を止める事を怖がっている点など心配だが ”



と書かれてあるのを見て、なんとなく“精神薬”というサインがきているように感じました。



私は元々ちょっとしたことですぐ緊張するタイプだったのですが、20代後半くらいから「吐き気、眩暈、過呼吸、手足の痺れ」などの症状が起こるようになりました。



それがしだいに酷くなってきて友人や家族と出かける時すら症状が出るようになり、外出するのが恐怖に感じるようになりました。



そんな時、こういった精神安定剤が普通に処方されていることを知り、薬を貰うためにクリニックに行きました。



症状が出そうになると早めに薬を飲んで、その場をやりすごす。



薬の眠気で日常生活に支障が出たこともありましたが、やはりもう手放せなくなっていつも持ち歩くようになりました。



あまり飲まない方が良いとは分かっていたので、実際に飲むのは月に2〜3回でしたが、それでもいざとなれば薬があるという安心感から依存気味になっていたと思います。



そんな生活が何年か続き、やがて加藤さんに出会うことに。



講演会で初めてお会いした時の第一声が「君、憑依されてるね」だったのですが、今思えば薬のせいもあったのだと思います。



加藤さんには私の顔が悪霊と重なって見えていたそうです(この悪霊はすぐに祓っていただきました💧)



その後コーチングを受けることになったのですが、はじめは薬を飲んでいることを伝えていませんでした。理由は自分でもよく分かりません。



そして3回目くらいのコーチングでようやく伝えたのですが、加藤さんは「なんで今まで言わなかったの?薬はやめた方がいいね」ということを一言おっしゃっただけで、やめるためのアドバイスのようなものは特になかったと思います。



それからは特に「頑張って」やめたわけではないのですが、徐々にパニック症状が出なくなって薬を飲む機会が減り、やがて全く飲まなくても平気になりました。



自分でも「そういえば薬のこと忘れてた」といった感じで、何の離脱症状もなく自然にやめることができました。



もし加藤さんに出会っておらず今も飲み続けていたらどうなっていたか。本当にやめることができて良かったと感じています。



もし薬の依存から抜けたいと感じている人が読んでおられたら、ぜひ加藤さんの動画を観て、加藤さんに意識を向けて欲しいと思いました。



家族と出かける時すら不安症状が出てパニックになっていた私が、人前で、しかもステージ上で歌えるようになった🎤wくらいなので、必ず変化があるはずです。



真夜中に衝動でこのブログを書こう!と思ったとき、いつも持ち歩いているポーチの中にまだ薬を入れたままだったことに気づきました。



使用期限はとうに過ぎていますし、もう飲むこともないのですが、潜在意識ではまだ薬への依存を断ち切れていなかったのかもしれません。



朝起きて、真っ先に処分しました。

およそ10年前の薬をずっと持ち歩いていたなんてびっくり





しかもあこ先生によるとその日は牡牛座の満月だそうで、この上ないタイミングでした。


 


終わらせるものに丁寧に向き合うと、新しい自分に繋がっていく。



満月の日にようやく「10年間依存していたもの」を手放すことができました。



加藤さん、本当にご指導ありがとうございました。



※加藤さんに出会ってからのもう一つの奇跡「眼鏡要らず」は次回投稿しますニコニコ



====================

 

YouTube チャンネル登録お願いしますニコニコ




ドクロ加藤好洋さんに関する情報はコチラドクロ


加藤好洋 lit.link(リットリンク)悪魔祓い師、悪魔祓い、脱洗脳を行います。悪魔本体はもちろん奴らの呪詛を壊すのも仕事です。、SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェアリンクlit.link

 

公式ホームページ

ブログ
オフィシャルFacebookページ
加藤好洋 Facebook
Twitter
Instagram

オススメ作品集(映画・アニメ・漫画・書籍)