
久しぶりの投稿となります

今回は我が家に新しい仲間、アフリカンピグミーマウスがやってきたので紹介したいと思います!

ご覧の通りとっても小さくて、なんと世界最小のネズミさんなんですね

ジャンガリアンハムスターよりも、ロボロフスキーハムスターよりも、はたまたパンダマウスさんよりももっと小さいんです

この写真でもう大人サイズです


別名:アフリカンコビトハツカネズミ
アフリカンドワーフマウス
アフリカンチビネズミ
学名:Mus minutoides
英名:Pygmy mouse
まだまだペットとしては馴染みが浅く飼育情報が多くないです

でも調べによると飼い方としては、
水槽もしくはプラスチックケージ
※小さすぎて金網ケージだと100%脱走するため
天井には必ず細かなメッシュの蓋を!!プラケースであればその蓋でokay!!
餌は
小鳥の餌(ミックスシード)メインにとありますが、
我が家では小鳥さんの総合栄養ペレットメインにしています。(一かじりでバランスよく摂取できるため)
それプラス、ハムスターの餌少々やペット用チーズ(動物性たんぱく質)です


給水ボトル
ボールの入っていないタイプの給水ボトル
※舌が小さすぎてボールタイプは押せずに飲めないため
回し車
一番小さなものでokay!!
巣箱
お菓子の箱や、100均で売っている小さなものなんでも
砂浴び+トイレ
市販のハムスターさんのトイレでも、100均の小さめのタッパーでもokay!!
砂は絶対に固まらないタイプのサラサラしたものを(チンチラ用サンドとかコスパ的におすすめ)
温度対策
寒すぎたり暑すぎたりすると一気に全滅しちゃうので、
冬はパネルヒーターを外側から床の半面敷きます。
夏はクーラー管理が一番ベストかな

あとは湿度はチェックできないけどIKEAの時計兼温度計が299円で安くて便利!

飼育方法はこんな感じであとはハムスターさんと一緒です


ちなみにこれは100均のお正月のもの笑!
小屋のサイズにぴったりです


アフリカンピグミーマウスは脅かすと30cm以上もジャンプすることがあるので、
基本はデリケートに触れ合わずに観賞するのがいいかなと思います(●///´∀`///●)
プチプチサイズでとっっても可愛らしいですよ



そんなピグミーさんたちなのですが、今回は男の子と女の子のペアでお迎えさせてもらったため
なんと先日の9日に赤ちゃんが生まれました!!
小さな声で「ミーミーッ💓」と言っているので確実に今子育てに励んでいます


こっちが女の子の方なのですが、これは出産前日の写真でお腹がポッコリしているのがわかります



無事に育児放棄することなく元気でプチサイズの赤ちゃんが育つことを祈らんばかりですね

ピグミーさんはまだペットとしては珍しいので、
世の中にこーんな動物もいるんだよって広まったらいいかもですよね

そんなわけで今回はこの辺で

他にも最近里親で家族になったペットたちがいっぱいいるので近いうちに紹介します

ではでは、今年もあと少しですがお体にお気をつけて

最後まで見てくださってありがとうございます

