ブログネタ:そろそろホット?まだまだアイス?
秩父2日目。
森の朝は残暑を感じさせない爽やかさ。
火を使わないで、ジッとしてたら寒いくらい?
残っていた炭を燃し尽くして鉄板で朝ご飯を作りました。
鉄板の端にレーズンロールとクロワッサンを乗せ軽くトースト。
中心部では残っていたウインナーを焼いて、そのサイドで目玉焼き。
ログハウスの中に電熱調理器が1コンロあったのでそこでお湯を沸かし、
持ってきたペーパーフィルターでドリップコーヒー。
うーん、もうホットが美味しい季節なのね~。
その後、
ローラーコースターで遊んだりしながらキャンプ場内の散歩。
テラスの掃除をして、レンタルしていた網や鉄板を洗いに行って。
お部屋の片付け、シーツの返却、お会計。
次なる目的は”川遊び”。
本当は奥秩父の方に足を伸ばすか、帰り道がてら長瀞に寄るか、と思っていたんだけど、
休憩がてら寄った道の駅 『あしがくぼ』 で川遊びゾーンを発見したのでそこでひたすら遊んだ。
小学生はどうかな、と言う感じだけど、幼稚園年少にはちょうど良いくらい。
初めは”流れ”にビクビクしていたオトウトもオムツがパンパンになる頃にはキャッキャッ。
しかしまだまだ日差しが熱いな~。
山を降りたせいもあるけど、さっきまでの朝の静けさがウソのよう!
何か冷たいものが食べたいね...と長瀞に移動する事にした。
川遊びの疲れもあるから少しくらい寝られるんじゃないかな?
昭和レトロな駅前の商店街を抜けて、宝登山の参道を上がっていくと。
あったあった!
でもすごい行列~。
待っている間に長瀞駅から 『ぽぉ~ぽぉ~』 と汽笛の音がした。
SL運行日なんだ!だからこんなに混んでるのかな?
いやいや・・・
今年は何だか暑っいも~ん、やっぱまだまだアイス!
天然氷の阿佐美冷蔵 @寶登山道店
本店よりもスタイリッシュでオサレなお店。
天然氷のかき氷は頭が痛くならないんだそうだけど、
もともとかき氷で頭が痛くならない私にはその違いはわからなかったわ。
でも、シロップにもこだわっているみたいで 『桃』 と 『みかん』 はかなり果実感がある感じ。
この感じなら 『いつでも食べれるしね・・・』 と最終選考から外れた 『いちご』 も食してみたいわ。
単品ソースは大体¥600でした。
ブラザーズを考え無ければ、抹茶をセレクトしたかったけど。
抹茶シロップがたっぷりかかって、脇に小豆が添えられて、黒蜜ソースをお好みで♪の大人氷。
抹茶あずき・・・いや抹茶黒蜜だったかな?まさか抹茶大納言with黒蜜!?
大人の味シリーズ(勝手に命名)は¥1000とお高めでした。