夏を先取り | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

冬暑いのと、夏寒いの、どっちがイヤ? ブログネタ:冬暑いのと、夏寒いの、どっちがイヤ?


10代の頃は寒さにも強かったし、

20代前半はスキーも精力的に行っていたから甲乙つけがたかったけど、


20代後半からメリットよりデメリットの方が多くなってきて、

今では”冬だからこそしたい!”事よりも”冬だから辛い”事の方が多い。


寒いとか、暗いとか、暖房費がかかるとか、篭って肥えるとか。(笑)

だから断然、冬暑い方が良い。・・・年増女は年々冷えに弱くなってくるのよね。


何より、夏は熱くないとね!


だってさ~、暑いからこそ引き立つモノがあるじゃない?


海!プール!

(これは、まず痩せないとだけど。。。)


ビール!枝豆!


そして・・・


モカルカフェ



















ソーメン、はじめました。

S 夏verO 夏verM 夏verE 夏verN 夏ver花火。S 夏verT 夏verA 夏verR 夏verT 夏ver


ことの始まりは、カタログの空豆が”剝き”になってきたのを見て

そろそろ空豆の季節も終わりだな、と注文したところから。


茹でるだけの塩空豆は微妙にブラザーズに人気が無いし、

ソラマメご飯はやっちゃったし、

ポタージュも考えたけど、形を崩すのが何だかもったいないような気がして。


そだ。

王道の天ぷらでいただこう!


てなわけで、今日はテンプラデイだったのです。

(その画像は撮り忘れ・・・。)


野菜室をのぞいたら、

まいたけくらいしかテンプラになりそうに無かったから、いなげやに買出し。

海外産なのに日本人であろう”○○さんが作ったかぼちゃ”を買ってみた。

海外移住農家・・・?


空豆と舞茸と南瓜を揚げて、薬味を切ったり、摺ったり、下ろしたり。

シンプルなメニューだから薬味をズラリと並べるのが好きなんだよね。


今日はこの辺り。

大葉 軽く揉んでからクルクル巻いて細かく切る。

長葱 薄めに輪切りしてラップして冷蔵庫に冷やしておく。

大根 おろして少し絞っておく

生姜 摩り下ろして冷凍してあった物を解凍。

梅干 ダーが梅肉より丸のままが好きなのでそのままつまむ。

山葵 お刺身についてた生本山葵の摩り下ろし小袋。

海苔 キッチンバサミで適当に短冊切りしたもの。


リクエストがあれば七味とか鰹節も出て来ます。

要は何でもアリ。


そうめん


ところで、素麺と言えば実家にいた時からずっと揖保の糸なのねん。

今回は去年のシーズンオフに叩き売られていた(賞味期限はまだアリ)黒帯のイイヤツ。


1袋、6束、使い切っちゃった。


アニ、本当に良く食べるようになったんだなぁ。

そして、オトウト、おまいさんは小まいのに、ちと食べ過ぎなんではないのかい?


このあいだのカタログ別紙でパル印の素麺を買ったから、次からはソレだね。

ドキドキ。

前に安さに釣られて浮気したら散々だったからさ、

それ以来、外すのが怖くて、他より高いけど揖保の糸以外買ってなかったんだよね。


パルシステムのはパル印(オリジナル商品)だけど、

どこかの企業が作ってるはずなんだけど裏書に製造者が書いてないんだよなぁ~。

販売者パルシステムなだけ。


どこのメーカーの物なんだろう?とちょっと検索したら

島原 素麺 パルシステム で2008年の商品紹介(@神奈川ゆめコープ)が出てきた。


ふむ、㈲松永麺工・・・知らないなぁ。

おいしいと良いなぁ。


ペタしてね