ブログネタ:暑い日に食べるなら辛いのとさっぱりしたのどっち?
辛いのも大好きだけど、
こどもとは別メニューにしなきゃいけなくなるし、サッパリしたののが良いかな。
基本7度台まで来たけど、油断すると8度を超えちゃう・・・。
まだお熱が下がりきらないアニだけど、ご飯はしっかり食べられるようになって来た。
夜何食べたい?って聞いたら、『うーん、おうどん!』 との事。
しかしアニの場合、麺類の区別は”おうどん”と”焼きそば”しか出来てないので尋問必須。
(いかに麺類が出ない家かと言う事がバレてしまう。。。)
『どおんなおうどん?』
『こないだたべたやつ。』
『どこで?』
『おうちでー。』
『あたたかいの?つめたいの?』
『つめたいの!』
-ほらね、饂飩じゃないじゃん!
家で出す冷たい”おうどん”と言ったら基本素麺なのねん。
たまーに、蕎麦。たまーに、冷やし中華。
ちなみに温かい”おうどん”は、カップ麺かスパゲティで、焼きそばはそのまんま焼きそばの事です。
なぜ焼きそばだけは言葉として区別できるんだろう?(笑)
素麺は細くて食べにくいけど、(小さい時はよく喉に詰まらせていた。)
薬味を色々入れたり、つけ汁に付けて食べるのが、何となくオトナ気取りでお気に入りな様。
はい、じゃあ今日は素麺にしましょ。
(左下に写ってる不気味な影は携帯のストラップが入り込んだのです。オバケじゃないよ!)
かーばんくるのお皿。
ざる蕎麦用のすだれ?を使って、氷を乗せてあります。
しかし、ダーは麺が絡まっちゃうのが嫌なんだとかで氷水を入れた丼に素麺を泳がせておくスタイル。
私はこれだと麺が延びちゃって嫌なんだよね~。
2人2色。
あ、オトウトはつゆと和えちゃって皿に盛ってあるから3人3色だな。
エリンギとオクラの天婦羅と、鯵の甘酢漬け。
メインとも言うべき薬味たち。
大葉・小葱・長葱(白いトコ)・茗荷・生姜(今日はチューブ)・青海苔・摺り胡麻(白)
その時、冷蔵庫にあるのを刻んだり、下ろしたり、摺ったりして、出します。
大根おろしとか、梅干しで梅肉とか、鰹節とかもアリ。
アニは、青海苔と白胡麻が気に入ったようで、たくさん入れてたくさん食べました。
明日には熱下がると良いね!