ブログネタ:夜7時 何してる?
夜7時はだいたい夕飯どき。
6時半にダーが帰って来て、お風呂に入って、夕ご飯。
いただきまーす!
今日はね、まだオトウトが本調子じゃないから(と言うか、また別口で発熱した模様。)
あんまり(と言うか、全然!)キッチンに立てなくて。
質素。簡素。素食。良いのか?これで。
ご飯は磨いで炊いただけ。
やわらかさんまみりん干しはIHグリルの自動メニューで焼いただけ。
エコ・小松菜を湯がいて胡麻ドレかけただけ。
そして、お味噌汁は...
出汁パックを入れてお湯を沸かし、 (ほ○だし、じゃないよ!(笑))
なま青のり(冷凍)と国産大豆のみそを放り込んで、松山あげを入れたお椀に注いだだけ。
生のりのお味噌汁なんて久しぶりだな。
旅先の朝ご飯とか、和呑みの〆とか、そんなんでしか食べた事無いんだけど。
(あんまり上手く撮れなかったけど)美味しかった~。
ままずむさんが のりの。 お味噌汁が美味しいって言うから気になっていたんだけど、
生の海草=鮮度が命=扱いが大変、みたいなイメージでいて、家では作る気にならなかったんだよね。
そんな時タイムリーに2月4回のカタログで見つけて即買いしちゃった。
冷凍だし、60gの小分けパックだし、新鮮で使いやすそうだな~と思って。
あ、ちなみに、2月4回からカタログを my kitchen から Kinariに変更。
特に理由があるわけではないんだけど。
最近、オプションカタログのasobo!(For baby & kids) が届かないな~?と思って
パルシステム のHPで調べたら、8週間注文が無いと、自動で登録抹消されるらしい。
8週間も注文してなかったから特に必要があるわけじゃないんだろうけど、
赤ちゃん~幼児向けだけあって、我が家にジャストな商品があったりするんだよね。
そんなわけで再登録・・・したついでに、何となく思い立ってメインカタログも変更してみた。
今まで使っていたmy kitchenは食べ盛りの子供がいる世帯向けで『徳用』がウリ。
忙しいお母さんでもOKなスピーディーおかずとかお弁当向け、旬のレシピなんかが載ってる。
Kinariは”子どもが独立した大人だけの生活”世帯向けのカタログで食を追及しているらしい。
大人向けの味を追求して『質のよいものを少しづつ』提案しているらしい。
-結果。
悪くないとは思う。
全体的に商品の種類が絞られた感じはあるけど、その割に魚は豊富に選べる気がする。
mykitchenで微妙だと思ってた加工魚類(フライとか)が少なくて、ちょっとめずらしい切り身や漬魚が多い。
お肉は種類は少ないけど、容量が我が家にちょうど良い。
(一応家族4人だけど、まだ食べ盛りと言うには少し早いブラザーズ。)
ローストビーフ用のモモブロックとか、豚ロースのブロックもあって塩豚作りたくなったり。
カタログ中のレシピも面白いのが多いしね。
しかし、だね。
何となーく、全体に哀愁漂う”寂しい”雰囲気...
冒頭のコラムにしても、ユーザーの一言メールにしても、ワビサビ的な。
ちょっと早かったかな?が正直な感想。
3月いっぱい様子を見て、またmy kitchenに戻しちゃうかもー。
大山牧場アイスクリーム(ラムレーズン)...「おおやま」じゃなくて、「だいせん」ですよー。(笑)
ところで、生協ユーザーの方、カタログはいつ見てますか?
私は配達直後のブラザーズの機嫌によるのですが、たいてい夜ですねぇ。
(ごくたまに2人で遊んでくれていると配達後~お昼まで見られる事もあり。)
ダーがブラザーズと寝室に行って寝かしつけられちゃうまでの間、(=イビキが聞こえて来るまで。)
ダイニングで待機しながらペラペラめくってます。
食後の満腹状態で買い物?するので買い過ぎないしね。(笑)
足元に色々くっついてこないから在庫チェックもちょこちょこ出来るしね。
何より至福のデザートも心置きなく愉しめます。キヒヒ...