ブログネタ:最近、どんな写真撮った?
ウチのまともなデジカメはでじいち。
(前にキムタクがCMしてたのの、安い方だけど。)
なので、持ち歩きやら、機動性やら、少々イケてない所も。
ここぞ!って時の撮影には良いけど、パッと撮りたい時にはね。
うーん。
結局、一番身近で、一番相棒化しているのは、携帯カメラ。
7月くらいに買い換えたんだけど、最近のはなかなかヤルんだよね。
でじいちと比べたらかわいそうだけど、
画質やシーンも細かく設定出来て、マニュアルフォーカスまでついてるんだから!
コレはもう、
どんどん練習して、どんどん良い写真を撮るしかないね!
・・・って。
最近撮ったのなんて、
調理風景とか、料理とか、飲み物とか、食べ物とか。
そんなんばっかりなんだけど~@くいしんぼ。
さて、今日は手作り料理 を参考にして【きな粉あめ】 にチャレンジ。
小さい頃駄菓子屋さんでキナコ棒とかって売ってたアレですね。
ちなみに、かーばんくるの父の好物です。
用意するのは水飴と黄粉のみ!
水あめ50gを電子レンジで温めて、キナコをがばっと入れ、ひたすら混ぜる。
(レシピでは30秒になってるけど50秒くらい加熱でフツフツした方が混ぜやすいかも。)
・・・ここが一番メインだとは思うんだけど、なにぶん一人作業なモノでー。
混ぜなきゃ!固まっちゃう!混ぜなきゃ!って必死になってました。
(でも思ったより平気だったから、少しゆっくりでも大丈夫。(笑))
ある程度まとまってきたら
(火傷に気をつけて)キナコで打ち粉した台に乗せて
細長く伸ばして行く。
コレくらいになるとだんだん固まってきます~。
包丁で適当な長さに切って、全体に黄な粉をまぶします。
出来上がり~♪
こうやって出来てたのか~あの道草(@地元の駄菓子屋の名前)の味は。
思ったよりも簡単だった、懐かしい味。
この爪楊枝の先に赤いシルシがあったらもう1本もらえるんだよね。
懐かしい思い出。
キナコはまだまだあるし、水あめはまだまだあるし、
思い立ったらすぐ簡単に作れちゃうから、またすぐに作ることになりそう~。