タンポ大作戦 | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

まだ始動する気になれない人集まれ! ブログネタ:まだ始動する気になれない人集まれ!



正月呆けと言うワケでもないのだろうが、気力ゼロ。

食べ過ぎはややもあり体が重く、体力ゼロ。


特に決まった休みも無い職種(?)だから、

『始動』は当てはまらないかもしれないけど

ヤル気が起きない、と言う点では一緒かと。


家事は要点を押さえて(手抜き)

育児は伸び伸びと(放牧)


あぁ~夕飯の献立さえ考えたくないぃぃぃ~。


そんな時にパルから指令メール。

ちゃっちゃ!ちゃーちゃー!ちゃっちゃっ!ちゃーちゃー!


今回の手作り料理 ミッションは【きりたんぽ鍋】

パソコンでレシピを頭に叩き込んで・・・ラジャ!


早速、キッチンに向かうであります!!



モカルカフェ











やわらかめに炊いたごはんをボウルに入れ、


モカルカフェ












すりこぎを使って米粒が少し残る程度にすりつぶす。


モカルカフェ











8等分してだんご状に丸める。


モカルカフェ











割り箸に刺し、手に塩水を付けながら細く棒状にのばす。


モカルカフェ











まな板の上で転がし、表面をきれいに整える。

そのまま10分~15分くらいおいて、表面を乾燥させる。


モカルカフェ











ホットプレート(グリルで代用)で焼き、軽く焦げ目を付ける。


きりたんぽ完成~。

(※切る前の状態は単に『タンポ』らしい!)



さてここから本当なら

ゴボウ・(しらたき)・(サトイモ)・(卵巣を含む鷄モツ)

マイタケ・鶏・(つみれ)・きりたんぽ・ネギ・セリ・・・と言うのが正統派


なのだが。


しょせん鍋でしょ~。

あるもので、あるもので・・・とこんな感じの具材。

おでんと寄せ鍋の融合だな。

しかもコラーゲン入り。ぷりっ!(笑)


そしたら。


モカルカフェ












邪道とされる


甘味と水分が多く出る白菜

風味が変わってしまう魚肉(竹輪などの練りもの)

匂いが変わる人参

風味が変わる椎茸は入れない


記事をUPしようと調べたWikiで発見。。。

がーん。

2品もNG出してしまった。しかもかなりの量で。。。



モカルカフェ












しかも、

鶏肉が無かったのでオプションであるはずのつみれがメイン。


モカルカフェ











大葉を刻んで、蓮根を摩り下ろして、コネコネ。

元の袋に戻して、袋の先を切り・・・


モカルカフェ










しんなりした野菜に、ニュゥ~っと、押し出して適当にカット。

つなぎは蓮根だけで、かなり緩いからスプーンより袋の方が○。


つみれの色が変わり始めたら、きりたんぽを投入してぐつぐつ。


モカルカフェ











出来上がり~♪


邪道な割に(笑)

普通に美味しかったけどー♪


お餅より扱いやすくて(周りにベタベタくっつかないから)

お米より扱いやすくて(水分吸い過ぎないから〆じゃなくても投入出来る。)

うどんより風味がある。 (やっぱ少し焦げてる香ばしさが良いのかも。)


うーん。

きりたんぽ。


ハマリそう!


餅好き、焦げ好きのダーは

『すごいねー!これ作ったの??美味しいねー!!』と興奮してました。



ペタしてね