手作り田作り | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

今年は何点? ブログネタ:今年は何点? 参加中

我が家では御節は市販です。

去年は思い切って、
パレスホテル大宮の和風三段重をオーダーしたんだけど
(リッチ!)
たいていデパートかスーパーで好きな物を買って
自前のお重に詰め込むのが定番。

今年はパルにしちゃうか、
歳末の”買出し”をイベントとして楽しむか、考え中。

-そんな中、黒豆と田作りは手作りなんです。

黒豆はおかあさんの習慣で、
鍋一つわんさか煮るのでお裾分けしてもらってます。

驚く甘さの黒豆はたくさんは食べられないけど、
砂糖と言う物がいかに贅沢なものだったのかを再確認。

これが”ハレの日”のご馳走なのでしょう。


モカルカフェ











そして私の習慣は田作り。
これはダーと結婚してから作るようになりました。
ダーが無類の田作り好きだからです。

同棲時代は市販の物を買ってましたが、
ベタつく、だの。ダダ甘い、だの。しょっぱすぎる、だの。
ごまめが香ばしくない、だの。胡麻が邪魔、だの。。。

結構高い市販御節にケチつけられるのも
正月早々、ネガティブな気分になるのも嫌なので、
翌年からは作る事にしました。


モカルカフェ











ごまめ一袋¥298くらい?

小魚如きと考えると安くないけど、
正月シーズンの御節パックの値段を考えると激安です。

モカルカフェ












調味料はシンプルに砂糖と醤油、味醂と酒をお好みで。
余計な調味料(安定剤?)とかの心配も無いから安心。

去年のパルシステムのカタログに載ってたレシピで
ダーから『今んトコ一番』を頂いて以来、こればかり。
手作り料理 にも同じレシピが載ってます。

酒・みりん・醤油・・・大さじ1と1/2
パルシステム の花見糖(水飴でも)・・・大さじ3

甘めなもんで
ほろ苦いカタクチイワシでも子供に大人気。

でも今回の試作田作り、自分的にはは80点くらい。

ちょっと、飴が固まりすぎた感じ。
もう少しユルユルのうちに火を下ろさないとかな。

モカルカフェ













パルスイートとかスリムアップとかでも作ってみたけど、
おせち料理独特のコクは砂糖で無いとダメですね。
うん。

やっぱりハレの日は
カロリーを気にせず”贅沢”をしたいものです。


モカルカフェ









うめぇぇぇ~~~♪
(頭の部分だけ上げたので前歯で食せた模様。)






これから少しづつ2人の手が離れて
これから少しづつ手が空いてきて
これから少しづつこう言う料理を作って行けたらな。


モカルカフェ











どうですか?
まずはお手軽に、田作りだけでも。



ペタしてね