
目玉焼きは、塩コショウ。
欲を言うとベーコンエッグにして、
カリカリベーコンの塩気で食べるのが好きです。
胡椒はもちろんその場でミルペッパーね。
でも、子供の頃は”醤油”だったな。
ところで、ソースって普通ですか?
かけてる人見た事が無いんだけど・・・
玉子が入ったお好み焼き・・モダン焼き?・・・とかに
ドロソース塗る感覚なのかしら?
まさか、フライ添えのタルタルソース+ウスターソースのノリ?
う~ん、謎だ。
しかし、最近の私、かけモノってポン酢とかが多くて、
何気に醤油って調理にしか使ってません。
(ダーはかけモノ醤油オンリー)
で、最近久々に醤油をかけたのが”おかき”です。
大宮のそごうで新潟物産展かなんかやってた時に
お餅大好きダーにせがまれて買った豆板。
ウチのコンロはIH(3口)で、オーブンはトースターじゃ無いので、
焼くとしたらイワタニの卓上ガスコンロ+焼き網です。
なので、なかなかお餅焼かないんですよね~。
正月はさすがに母屋から一枚分来るので
せっせと焼いて食べてもらってますが、普段は冷凍庫保存です。
この豆板も冷凍庫のタッパに眠っていて、
そろそろやっつけないと~と思っていたシロモノ。
私はほとんどお餅を食べないのでブラザーズに食べさせたい。
でもオトウトは、まだ普通のお餅は無理だしな~。
と言うわけで、手作り料理
を参考にして揚げあられにチャレンジ。
子供用なので小さめにカットして干して乾燥させました。
この方が早く乾くし、一口サイズでつまみやすいし、良いかも♪
表面にひびが入るくらい乾燥したら、揚げます。
ところでおかきとあられの違いってご存知?
両方とも原料はもち米で明確な違いは無いらしいんだけど・・・
「あられ」は餅を砕いて大鍋で炒る音が
「霰」(天候のあられ)の音(パラパラパラ?)に似ている事から、
あられと呼ばれるようになったんだってー!
なので、小粒のが「あられ」で若干大きめのサイズが「おかき」らしいです。
だから今日作ったのは・・・「あられ」だ!
揚がり待ちのお客さんはグラビアに夢中。(笑)
今日のよだれは、きれいなお姉さんへの物でしょう。
揚げあがったら油を切って、
キッチンペーパーに広げ、熱い内に醤油を回しかけます。
ジュゥッ!って豪快な音と、
醤油の香ばしい香りが立って、もう一人お客さんが。
ボールに入れたままキッチンでオヤツタイム。
(火傷するほどではないけど)熱々なおかきに舌鼓。
アニは熱くない方法?を分かっていて
熱ぅ!とか言いながらも、そうっと持って、はふはふ食べていた。
・・・オトウトはガシッと鷲掴みにして、熱くて手を引っ込めて、
でも食べてくて鷲掴みにして・・・で、あ゛ぁ゛~とキレて。
でも賢い彼はアニに食べさせてもらえば熱くないと気付いて
その後は『あっあっあっあっ!』と口を開けて催促。(笑)
ハフハフしたり、フゥフゥしたり、忙しいアニでした。
最近やっと仲良し兄弟?になってきたかな~?