ブログネタ:今年一番印象に残った出来事・ニュースは?
参加中
今日はね、ついに、作ってみました。
コレ↓
里芋じゃ、無いですよ。
大根おろしじゃ、ないですよ。
ぷるんぷるんっ!弾力がありますよ!
正解は~コチラ~↑
・・・って、いっぱいありすぎて、ありえない量だからまだわかんないか。
アハハハ!(´Д`;)
そろそろわかるかな?
茹でて、皮を剝いて、ミキサーにかけて、練って、表面を均して、
少し置いて、固まったら、包丁で切って、1時間ほど(!)茹でたトコロ。
更に10分ほどアク抜きしたら、味付け~。
コレでもう、わかったよね~。
正解はコンニャク でした!!
夕方から冷えて来たから丁度良かったよ~あったかあったか♪
て言うか。
コンニャク作り。
・・・楽しかったけど・・・多分もう作らない。(笑)
だって、だって、すごい量なんだもの!!
もともとはそんなに大きいサイズの物ではなかったんだけど(芋)
3倍量の水とミキサーにかける・・・辺りから怪しい予感。
茹でて皮剝きした芋、約350gに対して、水1000ml。
その後、凝固剤にも200ccの水が必要で、ボールもバットも一杯!
予定していたお鍋じゃ足りなくて、鍋2つに分けてどうにか茹でたけど、
蓋を開けてみたらお鍋いっぱいにパンパンに膨れ上がっている!!
怖い。。。くらいの大発生!!
今日はおでんに大量投入したけど。
ジプロックタッパに普通のコンニャク換算で4枚分ほど残っている。
(それでも大き目の1枚、おかあさんにオスソワケしたんだけど。)
明日はとりあえず、味噌おでん(田楽)にしてみようか。
後は・・・豚汁に、短冊にして煮物、ちぎって炒め物。。。
使い道はあるけど、コンニャクって大量に使わないし、何しろ・・・
茹で汁と一緒に冷蔵庫に入れれば1週間くらいは持ちます!
って。。。
1週間で食べきれるかどうかも怪しい~。そこが一番の問題。。。
でも、
『へぇ、コンニャクってこんな風に出来てるんだ!』って素直に感嘆。
イロイロ発見はあるので、未体験の人は是非楽しんでもらいたいなー。
・・・大き目の鍋と、コンニャクの嫁入り先を用意してからね!