野菜 de チップス | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

ペタしてね


今年の梅仕事、梅干し(白)を梅酢に戻して一段落。


小梅の塩漬け

梅ハニー

梅シロップ

梅酒

梅ジャム

梅干し 袋漬け(ジプロック)

梅干し 漬け

梅干し 干し

梅干し 赤紫蘇漬け


・・・・・・・・いやぁ!今年は頑張ったなぁ!!


ところで、お盆に親戚のおばさん(正確にはダーの従姉)に言われたのだけど、

『梅干は漬け始めたら、最低でも3年は続けなければいけない。』

・・・って!?


3年(3回)漬ける位には手筈も覚えて、

味の調整も出来るようになるから、とかかな?とも思ったけど、

漬けなきゃいけないってトコが引っかかるよね。


うーん?何で?おばさんに聞いても回答はもらえず・・・

誰か知ってる人いたら教えて下さい。(笑)


来年、(再来年も、)具合を悪くしたらどうしよう。

ブラザーズが凶悪化していて手がつけられなかったらどうしよう。

と、仕込み終わった端から来シーズンの心配して

鬼に笑われそうな勢いのかーばんくるでゴザイマス。


モカルカフェ

















さて、梅干しの仕込みが終わって、行き場を無くしたのが、竹ざる。

干し芋にも活用できるけど、まだ少し時期が早いなぁ。

何か・・・無い物か・・・?


と言うわけで、冷蔵庫にあった野菜でチップス を作る事にしました。

レシピはいつも通り?パルシステム手作り料理


材料は野菜・・・水分が少ない根菜類が作りやすいみたい。

じゃがいもとか、人参、かぼちゃ、さつまいも・・・

今回は人参と牛蒡、ちょっと変わったトコで生姜も作ってみたよ。


作り方は、とってもシンプル。


モカルカフェ


















切って、干して、



モカルカフェ










揚げるだけ。




出来上がり~♪ ねっ、簡単。(笑)

モカルカフェ










一応、コツとか。


人参と生姜はセラミックスライサーで薄切りにして(薄め)

牛蒡は大きめの斜め切りで包丁でカットしました。(厚め)

どちらもちょうど良かったと思います。


揚げる時、引き上げの目安はお箸の先に硬さを感じ始めたら。

クルクル油をかき回す菜ばしに何かアタル感じがし始めたらOK。

後は余熱で?カリッとなります。







まめちしんぢ しsei


牛蒡は食物繊維豊富、人参のカロチンは油と相性が良いし、

生姜は体を温める作用があるのでクーラーで冷えた体に◎。





生姜が一番お勧め。

市販でも生姜チップスって見かけないし、ぜひ家で作ってみてね。

油の味が結構つくから一番油で揚げられたらその方が美味しいハズ。



ペタしてね