満点!梅寒天!! | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

ペタしてね


今日はお盆の中日。


お坊さんがお経を上げに来たり、

お客さんが線香を上げに来たり、母屋はなかなか忙しい様子。


午後からは、親戚の家を回って、お線香を上げてくるみたい。

・・・いつから私の仕事になるんだろう・・・イヤイヤイヤ(笑)


午前中にお供え&お線香上げに行こうと思ったけど、

お友達に残暑見舞いを書いていたらお昼になっていた!


慌ててブラザーズにお昼を食べさせて、母屋へGO。

そうそう、朝ご飯の時に作ったお供えも忘れないよう。


今日は 『梅寒天』  です。


モカルカフェ










【材料】

棒寒天 1/2本

水 300cc

梅シロップ  150cc


モカルカフェ

















※写真のシロップはグラニュ糖で作ったもの。


モカルカフェ










棒寒天を細かくちぎり水300ccに浸す。


モカルカフェ










鍋で煮立てて完全に溶かし、弱火で三分・・・


溶けてトロミがついて来たら梅シロップ を混ぜ合わせて、

裏漉し器(無ければ笊)で漉してから、容器に入れる。

※容器を濡らしておくと取り出し易いョ。


常温でも固まるけど・・・冷蔵庫でキリッと冷やす。


モカルカフェ











これは何の型でしょう・・・?

正解はご飯用の冷凍タッパー。


何か良い容器無いかな~と食器棚を物色していて

(本当は長方形の型に入れてカットしたかったけど適当なのが見つからず)

形がババロア型みたいかな~とチョイスしてみました。


モカルカフェ










楊枝を使って空気を入れるとスルッと出てきたよ~。

写真では見えにくい?

くぼんだ真ん中に梅酒 に浸かってる梅の実を入れても可愛いかも♪


いつも寒天は粉のを使っていたんだけど、

小学生以来!?の棒寒天を買ってきてみました。

寒天独特の弾力は残しつつ、粉より固まり方がソフトな気がします。

水気多く配合したからかな・・・?ぷるんぷるん、じゅわん♪


お供え用は普通の小鉢に作ってドーム型になるようにしました。


今日は何で二つ?って??

実は・・・昨日のずんだもち 、お供え用に一皿しか持って行かなかったんだけど・・・

今朝おかあさんに『朝、頂いたら美味しかったわ~自分で作ったの?』って・・・

『え!?食べたの??』 とビックリしちゃいましたが、

いや、おかあさんの分、持って行かなかったせいかも。と反省して、今日は2つ!


ババロア風の可愛い方はおかあさん用ですどうぞ


昨夜、迎え盆で夕食会?があったんだけど、

ダーが仕事の帰りが遅かったから、

ブラザーズを連れて挨拶(線香)だけ行こうと思ったら、

アニは従姉妹に、オトウトはおかあさん&伯父に捕まり(笑)

微妙に宴会に参加する事に。

夕食の支度がままならなかったのもあって、

おかあさんお手製の肉じゃがを↑のお皿に入れてもらった来たの。


知ってました?

頂き物は空の容器で返しちゃいけないんだそーですよー。

と言うのもあって、梅寒天 、ダブルで作ってみました。



ペタしてね