ブログネタ:土用の丑の日、ウナギ食べる?
参加中
いきなりですが...
食べる~~~!!!
つーか...
食べた~~~!!!
そして...
食べたい~~~!!!
(今年は二の丑があるのですよ♪)
近所のスーパーで展示?されていたウナギ。
優しく?なでて?あげるヤツいないだろー・・・と思ってたら
速攻さわったアニ...ツワモノ。。。
ところで、かーばんくる幼少期はウナギ=お正月、でした。
毎年、箱根の方まで初詣に行っていたかーばんくるの実家。
そして『参拝の帰りに小田原でウナギを食べて帰る』のが
ワンパターンな初詣コースだったから。
いつのまにウナギは冬から夏になったんだろ!?(自分的にね。)
高校生になって、親と出かけなくなって、冬のウナギは無くなって。
1人暮らし始めて、宣伝に踊らされて、夏のウナギが始まって。
って、トコかな?
本格的に夏が始まって、暑くなって来て、
でもまだ身体が暑さに順応出来ずに疲れも出やすい時期だから、
ウナギはビタミン類が豊富で夏バテに効果的!
(ビタミンA・B1は一日分、B2とEは一日分の半量接種出来るんだって/100g)
夏の方が自然っちゃあ自然だよね~。
独身時代はお店で食べることが多かったウナギだけど、
結婚してからは、スーパーで売ってるパック詰めを買うことが多い。
さて、今年の夏の、土用ウナギはパルシステム
で購入。
大隅産のうなぎ蒲焼2尾240g(冷凍)@¥1850-

サイズとカットが何種類かあるんだけど、
今回は長焼きの240g(2尾)で、一番大きいサイズをチョイス。
年に一度の事だもん!(あ、今年は2度だけど。)
ウナギはやっぱりお店で焼き立てを食べるのが一番美味しいけど..
冷凍(冷蔵)のパック物でも調理に一手間でかなり美味しく出来るよ♪
冷凍のまま中袋から出して、流水でサッと洗います。
(びっくり?こうすると焦げずに時間をかけて焼けるんです。)
素早くキッチンペーパーで水気を拭いて。
バットに入れて料理酒をトポトポ・・・・
(長く漬け過ぎのは良くないけど、身がふっくら仕上がります。)
目分量でやっちゃってるけど、長焼きだったら一尾に大さじ3くらいかな?
あっそうそう、皮目を下、ね!
焼く前に好みのサイズにカット。
左下の腹身がダー用、左上がアニ、右の尾身がかーばんくる。
魚焼きグリルにオーブンシートを敷いて↑のウナギを並べ、
先ずは何もつけずに弱火で10分じっくり焼く。
あっ!今度は、皮目が上、ね!!
それから、付属のタレを一袋開けて、皮にかけて塗ります。
そうしたら中火~強火で5分、香ばしい匂いがしてきたら出来上がり♪
貝割れ大根をたっぷり載せて、
土用シジミのお味噌汁と新生姜の甘酢漬けを添えて。
いっただっきま~~す♪
・・・ん?
・・・なんか視線を感じる?
オレにも食わせろ~~~!byオトウト