ジップロック!? | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

ペタしてね


水曜日、パルシステム では今期最終の梅が届きました。


モカルカフェ
完熟の梅・・・キッチンは良い香りでいっぱい♪


本当はコアフードの南高梅を使って作るつもりだった梅干しの袋漬け。

でも届いたら結構傷が多くて熟度もかなり進んでいたので、

コチラは黄梅ジャム と梅シロップ(2回目)で500gづつ使っちゃった。


1kgを2袋注文してた曽我の南高梅は熟度に差がありすぎ。

熟度が高いのは冷蔵庫で仮眠(?)

青いのはダンボールに開いて追熟・・・なかなか差が埋まらない。

冷蔵庫にずっと寝かせとくのも微妙なので袋漬けで作ってみる事にしました。


手作り料理 では1kgからって書いてあったので

黄色がかった頃合の良いのを1kg分、スケールで量って作ります。

残りはもまたう少しダンボールで寝ててね。(笑)


詳しい梅干しの袋付けレシピはこちら梅干し酸っぱい



モカルカフェ











材料は普通の梅干しと一緒。

氷砂糖より早く溶けるかな、最初に入れる分はグラニュ糖を使いました。

あと塩分も気持ち強めの15%くらい。


なり口を取った部分に塩を詰めるとカビにくいらしいので、

水気を拭いて、分量の塩に湾プッシュしてからボウルに。


モカルカフェ


















リカーをまぶし、塩・砂糖と和えた梅を袋に。

袋の口を汚さないようにしなくちゃ、と思ったら結構大変。

袋の口を折り返しておくとやりやすいね。



モカルカフェ


















空気を抜くのはストローか・・・

吸う空気のアルコールの香りがキツイと言う噂なので、

ダーに手伝ってもらいました。(最近ノンアルコールな日々なので)


むせてた!良かった~自分でやらなくて!(笑)


さて、あとは2~3日で梅酢が上がるはず。

(この場合も「上がる」なのかな?(笑))


梅酢に漬かっていない部分の梅がかびやすくなるので、

1日に数回、袋を揺すって上下を返し、塩と梅を充分になじませてください。

重石が無いのがちょっと心配だけど、

透明な袋だから中が見えるし、袋ごしだけど触れるし、

『今どれくらいかな~』って梅の状態がわかりやすくて良いかも。

少ない量から漬けられるから初めてのチャレンジにモッテコイかも。




ペタしてね