パルシステム のカタログで目に留まった、
国産小麦餃子の皮(大判)¥128
餃子の皮自体はほぼ毎回出てるんだけど
(素材やサイズ(値段)が毎回微妙に違う)
今回は中華特集で少しピクアップされてて
国産応援ポイント5Pついてたから目立ったのかな。
久々に 『餃子を作ろう!』 と決心 しました。
おうち餃子・・・
独身時代は
ご近所ーずで集まって、家で餃子パーティーやったなぁ。
自作の餃子(生)を持ち寄って一斉にホットプレートで焼いて食べ比べ。
選ばれた餃子キングはその日の飲み代がタダなのだ!
同棲時代は
ちょっとリッチに海老の粗すり身とかホタテとか入れてみたり。
高いお肉を買ってきて自分で挽いてみたりね。
中華のみならず素材や調理法に一番こだわってた時期かも。
結婚してアニが生まれる前は
悪阻や妊娠のせいもあり、すっかり出不精になってたから
食材は冷蔵庫の余りモノ&冷凍ストックしてた特売挽肉って感じ。
そしてアニが生まれ、オトウトが生まれた今は
『餃子を作ろう!』 と決心 しないと作れない。(笑)
だって~やっぱりなんだかんだで手間がかかるし、
焼く時もコンロ任せに出来ないし、
(魚はIHの自動メニューでOKだし、お肉はオーブンに突っ込めるでしょ。)
何より『ね~何やってるのぉ~?アニもやる~!』 が怖くて。(汗)
でも今日は決心したから、アニにはコッシーと仲良くしてて もらう。
いざ、15分間の勝負!!
・野菜室に入ってた 沃土会BOX の青梗菜を微塵切り。
塩もみして水気を切る。
・豚挽き肉300gと(パルシステム の冷蔵のお肉は美味しいよ!)
↑の青梗菜、門外不出?の漬け込み醤油を振りかけてコネコネ。
・手で大体20等分にちぎって丸める。
・片栗粉水を用意し手早く包む。
・フライパンにガーリックオイルを流し餃子を並べて強火で焼き色をつけ
水100ccを加えて蓋をし中火で蒸し焼き。
火が通ったら(竹串を刺して透明な肉汁になれば)水分を飛ばして完成!
【かーばんくる屋】 自家製餃子定食 6/12
・自家製 ジューシー餃子
(こだわりラー油のタレ付き)
・農家直送 栃木コシヒカリ
・韓国海苔
・たっぷりキムチの冷奴
・小松菜の鰹節和え
・具だくさん豚汁
って感じじゃない?どう?どう!?(笑)
今回の餃子の皮はもっちりして厚手の大判サイズ。
実はかーばんくるは薄皮で小判でカリカリの皮が好きなんだ。。。
だからワンタンとかシューマイの皮を使うこともあるくらい。
だから入れる具を欲張りすぎると皮が破けちゃう事があって
中身がぽそぽその時も。
「つなぎ入れなかったから?」「火を通しすぎた?」とか思ってたけど、
今回の厚手の皮で作った餃子はすごくジューシー!!
(いつもと同じくつなぎ無しなんだけど。)
これは厚手のもちもち生地が肉汁を守ってくれているのだわ!
と、今更ながら気付きました。
でも皮が厚手だとおなかにたまってご飯(米粒)が食べられなくなるなぁ。
そのせいか?アニは皮を剥いで中身だけ食べ、
自分の分(中身だけ)を食べ終わると、
かーばんくるの分の餃子(の中身)と自分の残した皮をトレードしろと騒ぎ、、、
私、皮だけ何枚分食べたんだろう。。。(涙)