MOSDO! モスVer | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

ペタしてね


モスミスド のコラボ第2弾!

今度はドーナツバーガーです。


Do-nutBUR-GER-


モスのドーナツバーガーは 『モス』 と 『テリ』 の2種類(Wもアリ)

どっちにしようか悩んだけど、わさびソースはマヨベースみたいだから

常時マヨネーズ入りのテリヤキだと、あまり変わらないかな?と、

今回は 『モス』 にチャレンジ!


モカルカフェ-モス ドーナツバーガー


















詳細はコチラ


モカルカフェ-モス ロゴ





写真では見えにくいけどパティに穴が開いていて

その部分にわさびソース(パティの下の白いの)が入ってる。

西洋わさび(いわゆるホースラディッシュね)なので清清しいツーン感で

舌に来る辛さより、鼻を通る香りの方の辛さ。

結構重めのモスバーガーのソース&お肉が爽やかに食べられる感じでした。


マヨベースなんだけど、ただのマヨ+わさびじゃなかった。

大根おろしが入ってて(後で知った)シャリッとした舌触りとか巧み。

『モス』のソースを壊さず、しかし自己主張するわさびが匠。

さすがモスバーガー!


いつものモスバーガーより一味美味しいと感じるドーナツバーガー『モス』

今度は『テリ』も試してみたいナー。




そして毎年楽しみにしている玄米フレークシェイク

今年は『抹茶小豆』


モカルカフェ-モス 玄米シェイク


















抹茶小豆とか言うと「あれ?去年も?」と思うけど、今年の抹茶はプリンなの!

これが、ほろ苦くて、きちんと抹茶!

(ミスドの抹茶ホイップとは大違い。。。)


そして緑色の白玉は、コレも抹茶?と思わせつつの、玄米茶!

玄米茶特有の香ばしい香りがするのです。

鼻に通る香りと白玉のもちもち食感のミスマッチが逆に合うの~面白~い。


十勝産の小豆も丁寧にうまい具合に焚かれていました。

べちゃべちゃしたあんこタイプでは無く、形を残したしっとり水煮。


ただ毎年思うんだけど、

シェイクをもう少し固めに(冷たくサーブ)して欲しい。

それとフレークを入れてからシェイクを入れて欲しい。

だって急いで食べないと、下の方に行き着く頃には

ミルクセーキみたいに解けちゃってるんだもん。

こんなに美味しいから、ゆっくり楽しみたいじゃない!?