麻こころ商店~Bon au chocolat~ | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

ペタしてね


東大宮によく行くかーばんくるですが、

初めに自転車で東大宮に行ってみよう!と思い立ったのは

この 麻こころ茶屋  を見つけたからなのです。


ネットでアースデイ なるイベントを知り、

そのアースデイキッチンで都内のオサレ風自然派料理店が軒を連ねる中

地元埼玉(さいたま市)のお店が出展している!と興味を持ち、

代々木公園でヘンプバーガーを頂きました。



モカルカフェ-ヘンプバーガー

















写真はアースデイ2008



アボガドのディップとゴロゴロ入ったミックスビーンズがすごく美味しくて、

お味噌の香りの香ばしいパンに舌鼓。

(その後、それが 手づくりや  のパンと知る。)


実店舗にも行きたいな、と思いつつ、

金、土、日しか営業が無く(今は月曜日も営業されてます。)

アニがまだ小さくて躊躇してたり、妊娠したり、オトウトが生まれたり、

オトウトがまだ小さくて躊躇したり、、、、


そんなこんなで、カフェ には未だに足を運べずにいるのですが、

今回ついに商店 の方に顔を出す事が出来ました。



モカルカフェ-麻こころ商店


















パンの店 Boule  の程近く。


モカルカフェ-麻こころ ケーキ










おからがメインの原材料、焼き菓子3種。



モカルカフェ-麻こころ キッシュ










【玄米のキッシュ】

タルト生地ではなくてパン生地の様な皮に玄米ドリアが乗っている感じ。

クリーミーで、茶碗蒸しキッシュ(笑)ではないです。

オーブンで少し温めるとチーズの良い香り、味が薄めで玄米の味を楽しめます。



モカルカフェ-ボンオショコラ










【Bon au chocolat】 ボン・オ・ショコラ

おから感があまり無くてココアの風味が美味しい。

上にはココナツが乗って軽めの食感、下部はしっとり。

大好きなマスカルポーネ(プレーン)と合わせてみた。



モカルカフェ-HAKU










【HAKU】 ハク

おから生地とと銀手亡(ぎんてぼう)の餡の2層になったしっとりケーキ。

銀手亡は珍しい白いんげんで味や香りが強いお豆さん。

こちらは甘さ控え目でお豆の味が楽しめます。

オレンジパウダーとグランマニエが入ったおから生地が大人の香り。

クリームは乗せてみましたが必要ナシ!




モカルカフェ-麻こころ シスター










【Sister】 シスター

こちらもHAKU同様おから生地とあんこ生地の2層なのですが

ちょっとべチャッとなっててお皿に盛れませんでした。

ケーキと言うよりはぜんざいみたいな感じだなぁ、と生クリームをホイップ。

白玉もあったら洋風ぜんざいだなぁ。

何かね、銀のスプーンじゃなくて、木のおさじで食べたいほっこり感。



チリビーンズの量り売りや、

気になる乾物(こだわり系の、ドライイーストとか、お砂糖、お塩など)、

瓶詰めのおかず味噌もあって次回は何を試そうかな、と今から画策中。


今はアニが魔の2歳児で怪獣だからカフェはまだ無理かな。

もう少し落ち着いたらまたあのヘンプバーガー食べたいな。

それまでは商店でほっこりさせてもらいましょ♪