3つの難病と日常と -12ページ目

2019年10月28日(月)泌尿器科&神経内科受診


今回の泌尿器科、尿検査の結果は
まあまあの数値でしたニコ



今月の頭から
左の親不知から徐々に喉の方まで腫れましたえーん

治るかな〜と思っていたのですが治らず
免疫科の先生に
かかりつけの歯医者で診てもらうように言われたので
翌日、歯医者で診てもらいましたタラー

そのときに、アジスロマイシン(抗生物質)
うがい薬を処方されたので
その旨を泌尿器科の先生に伝えました。

泌尿器科ではカテーテル、ナイトバルーン、蒸留水、消毒液
を受け取って終了照れ

次回の予約は12月の末バレエ





車移動して次の大学病院へ車車


午後は神経内科受診。
先生とお会いするのは2ヶ月ぶりニコ

お話したことは
・今月の頭に抗生物質を飲んだこと
・免疫科でIgGが低くてハイゼントラを注射したこと
・血糖がかなり上がってしまったこと
・インフルエンザの予防接種を受けたこと
・体外受精を来月受けること
・寒くなって痺れが強くなったこと



おもに、こんな感じのことを報告してきましたアセアセ


処方されたお薬は前回とかわらず
リリカ25mg(1日2回)100mg、サインバルタ20mg
浣腸液照れ


次回の予約は12月末バレエ



最近のこと




今年もあと少しなのに、まだ暑い。。
東北地方もまだ暑いので、少しエアコンをつかいつつ
窓をあけて空気を入れ替えるだけでもだいぶ秋の気配が感じられます。







妊活のことについて。
ホルモン剤を飲むようになってから
生理の周期がくるいましたガーン


だいたい同じような日数で毎月きていたのに
2ヶ月くらいこなくなりました滝汗


なので、今回はプラノバールというお薬を飲んで
卵胞を小さくしているらしいです。
2週間飲んだので、そろそろ生理来るかなもやもや


いずれにしろ、7日㈪婦人科受診なので
診てもらってきます。


大学病院の婦人科と産婦人科は
もともとあまりいい印象がないので
不安しかありませんゲッソリ






他の免疫科や脳神経内科の先生たちは信頼してるので
受診すると安心しますおねがいラブラブ


免疫科の先生からの助言で
プレドニンを10ミリに増やしたのですが
食欲と見た目のヤバさが半端ないです(笑)


とりあえず半年の期間限定なのですが
11月の体外受精の結果次第でどうしようか
また考えてみようと思います。





珍しく並んでご飯ですラブ



這い上がれない

先週、血液免疫科を受診してから
妊活のために
プレドニンを5mg⇒10mgに増やしました薬



正直、プレドニンを増やすって戸惑うけど
『とりあえず半年間』増やしてみます。


これに伴う、いつものリスク(太りやすくなるなど)も聞いての上で
なんですが
気持ちが不安定ですタラー


昨日、弟と電話でケンカをしたのですが
そのときに言われた言葉が毒薬のように効いてます滝汗


少しのことで涙がとまらなくなり
涙がポロポロ溢れてきますショボーン


もちろん、ショックだったからですが
きっとプレドニン増量も少なからず関係してるかなって
思ってるとこです。。



こんなとき、何も手につかなくなり
『全て何もかも』やめたくなりますおばけくん



私だけでしょうか。


こんな感情はおかしいのだろうか・・・








兄弟や親とかかわると
やっぱり精神衛生的によくないのかもしれない真顔うずまき



自分の生い立ちに影があるから
今になっても闇は消えないのだろうか。。




きっと、明日には少しでも気持ちがあがるはずバレエ
うん。大丈夫拍手大丈夫拍手







いつも癒しをありがとうラブラブ

甘えてくれてありがとうデレデレ