読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 
家族の物語を書くにあたって
(ファミリー・ストーリー=FS)
キャラ設定しておこう上差し
父とか母とか…硬くなっちゃうからね。


もともとユズ家は柑橘ファミリー(設定)

夫(デコポン…たぶん笑)  私(ユズ)
長男(スダチ)  次男(カボス)  三男(ハッサク)

いゃ〜、懐かしいですね(笑)

忘れちゃならない、モカコ嬢


カボスに装いがダサいと言われても

モカコは気にしない


そして実家ファミリーは

父(ヨシ)  母(ユウ)  弟(リュウ)  妹(カイ)

このように命名しておきます。
意味はあるような、ないような キメてる
こういう設定、好きだよねぇ


主要人物のヨシ&ユウ。
満月珈琲店を一気読みした勢いで星モード星
ホロスコープを確認!


今まで未読だった続編を読んで

星スイッチ、押ささりました


基本的に私が参考にするのは5天体
太陽・月・水星・金星・火星

プラス、土星先生かな。

ヨシ&ユウの太陽と月星座は押さえてたけど、
今、何気なくアスペクトを見てビックリした。


私が教科書にしてきた鏡リュウジさん本

せっかくホロスコープを見ても

すぐに忘れるからノートにまとめておく


ハードアスペクト
0度(コンジャンクション)重なってる
180度(オポジション〜)正面から見てる
90度(スクエア)キツイ角度で見てる

私自身、良くも悪くもアスペクトが少なくて
けっこうスルーしてきたポイント。
で、ヨシ&ユウはハードな星回り…不安

ヨシ(太陽・蟹座、月・魚座)
①太陽と土星→コンジャンクション
幼い頃から自分の価値を否定される経験
のびのびした動きを制限された

②月と金星→オポジション
このアスペクトは、基本的には平和主義
でもハードな角度なので…打たれ弱く、ちょっとした批判に傷つく

③月と火星→オポジション
外から見てもわかるほどの怒りや激情がほとばしる
ホットスポットに触れられると、瞬間的に怒りのマグマが爆発する危険


ユウ(太陽・水瓶座、月・牡羊座)
①太陽と土星→オポジション
ヨシ①と同じ

②火星と土星→オポジション
自分の力やエネルギーを発揮することに何らかの抵抗や抑圧を感じている

③水星と土星→オポジション
悲観的、ふさぎこみがち

④太陽と火星→コンジャンクション
良くも悪くもエネルギッシュで果敢

2人揃って、土星先生がガッツリついてる泣き笑い

戦後にそれぞれ複雑な幼少期だっただろうし、
ヨシが性分だと言い放つ「瞬間湯沸かし器」も納得するし、
ユウは真正面にいる土星先生に萎縮して
自由でエネルギッシュな気質を発揮できなかったんだろうな。


いや〜アスペクトも奥が深い。。
そして、やっぱりホロスコープは面白い
ヨシ&ユウのキャラ説明をしなくても
何となく伝わるかと…。

我が家のFS、続きます。

ちなみに私の土星先生は

アセンダントに乗っかってます


 

今日も1日、ご機嫌さんで!