読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
収納スペースに保管しながら
私の意識に引っかかっていたもの。
それは…古いパソコンです

しかも2台。。
たぶん当時の最新ノートPCだと思いますが、
めちゃくちゃ重い…
私の筋力が落ちたわけではありますまい…
私がいなくなったら
誰かがこれを処分しなくちゃならないよね。
簡単に処分できる物ではなく、気が重い

ずーっと気になっていたところ
新聞誌面でPC回収の案内を見つけました。
この機会を逃したら、次はいつ?
処分について夫に確認し、回収を申し込む。
起動はするけどネットは繋がってなくて
無料の消去ソフトをダウンロードできず、
2台分の消去を有料で依頼。
お金で解決できることはお任せします

そもそも古いパソコンは起動が遅いし
ネットに繋げられたとしても
ダウンロードや消去にどれだけ時間が??
もう使わないのであれば
処分を先延ばししないよう心掛けたい

そして、2台のうち一方のパソコンには
ハッサク誕生〜3兄弟幼稚園時代の写真…
このデータ、どこに行ったかと思ってた

でも、このデータを移動するために
USBメモリとか買う?(値段見てためらう)
保管して、見ることあるかな?
でも、写真データを見返すと
可愛い盛りの子供達、家が建って行く様子
消えていいのだろうか??
そこで、ピコーンと思い出した!
これで心置きなくパソコンを処分!
写真データの選別は20年後にでも…(笑)
今日もありがとうございます。
どうか、生きとし生けるものが
幸せでありますように
