読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 

更新の日にちが空いてきた旅レポ泣き笑い
岩手旅から2週間が経ちました。

初日は気仙沼
達谷窟毘沙門堂には「最強のお札」があり、
これはスルーするつもりでいましたが
(神仏グッズ〜お願いキラキラ)
いざ毘沙門堂で手を合わせた後、結局…


最強のお札、我が家にいらっしゃる​


ネットで購入できるようです。
1年経って「また是非」と思ったら
岩手まで行かなくても手に入るということ拍手

さて、厳美渓で餅フィーバーした後は、
毛越寺へ向かいましたよ。

毛越寺の見どころは浄土庭園。紅葉も見頃キラキラ
平泉中心部は雨上がりらしく濡れていて、
雨に当たらず散策できたことがありがたし拍手

ゆったりと1周、楽しみました。



旅の前は紅葉情報も参考になりました。
紅葉の状況を確認できただけではなく
「こんな観光地があるんだ〜」なんて
知らなかった場所を知ることができました。

そして、隙あらば盛り込む?!低山歩き筋肉
毛越寺からテクテク…金鶏山へ。



金鶏山で山歩き・森歩き

眺望ないですが満たされましたキラキラ


平泉観光地の1つです。



中尊寺・毛越寺・達谷窟、他に+α

平泉観光には丸1日かけたいし、

丸1日あればバッチリかなOK

(見応えのある中尊寺は去年行きました)


雨に当たらず順調に巡れたので、

花巻に戻り、宮沢賢治関連に向かいます。

ここでまたレポを区切ります。


今週の2山が終わったことに感謝お願い




今日もありがとうございます

あなたが元気に幸せでありますように!

 




サムネイル

​〜今 読んでいる本〜


この本、読みかけでした泣き笑い