読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 
ふと見た、並木さんの動画の中で、
御朱印の効能について
(↑何て表現してたっけ泣き笑い)

御朱印を見ることで
その神社に意識を向けたり
繋がることになる
注)私が拾ってメモした言葉です注意
並木さんの言葉通りではないかと…




私の御朱印帳は5冊目になりました。
最近は書き置きタイプでいただき、
初期の御朱印帳の裏面に貼り付けています。

当時は家族旅に神社を盛り込んでいたので
御朱印を見ると旅の思い出が蘇るし、
一度きりかもしれない遠方の神社仏閣と
御朱印で繋がるという感覚は分かりますキラキラ

今回の旅でいただいた 唯一の御朱印

また伺いたいと思う場所キラキラ


ブログで旅の記録を残したいのは
参考にした情報をまとめておきたいのと、
振り返りでまた繋がれるから?
書かされるのではなく書かさるのであれば
自己満足だとしても書き残そうと思います飛び出すハート




初日は気仙沼


旅2日目の、当初のプランは

栗駒山登山→厳美渓散策


しか〜し、天候は微妙で山は強風っぽい。

数日前の段階で代替プランを準備

厳美渓散策→平泉観光 に切り替えました。


去年のレポを振り返ると

平泉の行きたい場所4ヶ所くらいピックアップ

実際に行ったのは中尊寺1ヶ所のみ

今回、その取りこぼしを回収できました拍手



まずは、去年も気になってた達谷窟毘沙門堂

さほど広くはない境内ですが、

かなりエネルギッシュに感じられます。


岩面大佛

お顔、分かるかな?



岩手山に登りたいというウィッシュがあり、

叶った暁にはこちらを再訪するつもり。






ここから車で数分で厳美渓へ。

道の駅に停めて、ぐるりと散策飛び出すハート


晴れてたら紅葉が映えそうだけど、、

雨予報ながら雨に当たらず感謝なのでした!



厳美渓の郭公だんご

道の駅の餅レストラン

餅&団子好きにはたまらんばい〜目がハート



2日目の記録を一度にまとめるつもりが…
リンク貼りまくりで盛りだくさん泣き笑い
レポを分けて、次に続きます。


次は毛越寺だよ



今日もありがとうございます
あなたが元気に幸せでありますように!

 




サムネイル

​〜今 読んでいる本〜


 昨日、一気に読み終えました。