読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
先週、仕事の山2つと週末のライブ2days。
たぶん免疫力を使い果たした…
ある夜、突然熱が出て、頭痛がして、
アレかもしれない…と休日の当番医へ。
結果、部屋にお籠もりしています

幸いにも熱はさほど高くなく(MAX38.3℃)
あちこちの痛みは強くなく、
部屋で出来ることをしています。
日頃あんまり見ないYouTubeを見たりして。
夜のお供にひすいさん
「銀河鉄道の夜」の引用が私にはシンクロ
ところで、ちょうど1ヶ月前の話〜
KEIKOちゃん&なおちゃんのコラボ講座へ。
介護なんてまだまだ先の話よ〜なんて
呑気に言えたのは数年前までのこと。
今はリアルに、身に迫った感があります。
子ども達が順番に成人し、私も歳を取り、
もちろん親も歳を取り…老いを感じます。
変わらないものはないから。
変化にどう対応していくか、だけ。
前半のKEIKOちゃんは介護制度全般、費用、
介護現場での経験、親族としての対応…
KEIKOちゃんの熱量たっぷり
とにもかくにも盛りだくさんでした!!
時間内に取り組めなかったワークの内容は
介護サービスを利用する際に必要なもの。
本人に聞き取りしないと埋められないなぁ。
何気なく少しずつ聞いてみよう。
ん??このワークの内容って、、
「種わたしノート(仮)」に取り入れたい
まずは私が自分ゴトとして書いてみよう。
家族が元気なうちにしておきたいこと。
自分も元気じゃないと…身に沁みます
KEIKOちゃんのブログ
後半はなおちゃん担当で、
介護の体験に、学びやカラーを絡めたお話。
本パスで定期的に顔を合わせているので
ご実家の状況はチラチラ聞いていたけど。
その流れを通しで聞かせてもらいました。
不安な中で学びの実践〜素晴らしい!
目の前のドラマに飲み込まれず、
私は対応できるだろうか?
今回のレジュメが落ち着かせてくれそう

プチワークで家族の思い出を書いてみたり、
色を生活に取り入れるヒントだったり。
なおちゃんにしか出来ないシェアでした

ブログでは1ヶ月経過後の振り返りですが〜
あの時に思いついたこと2つは済み。
末っ子に実家へのプチ届け物を頼んだら
お昼代相当のお小遣いをもらったらしい。
交わることで、経済も回る…
出来ることをしていこう、
後悔のないよう関わっていきたいです。
考える機会をありがとうございました!!
今日もありがとうございます。
皆さまもご自愛ください
