読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
書きたいことは多々あるのですが…
日々がハイペースで過ぎていく


今日は久々の健康談です。
私はクローン病歴24年…
ついに、人生の半分を共にしています。
たぶん今でも完治しない難病で、
寛解の維持を目指します。
私は過去2回手術で腸切除し、
定期的に治療しながら寛解期15年。
若いうちに健康のありがたみと
「無理はしない」を会得しました。
そして現在、長男・スダチ兄さんは医学生。
難病の母を救う…なんて大義名分はない(笑)
直近の試験で、腸疾患が出たらしい!
クローン病に関する問題はバッチリの私に
「母ちゃん、それで1点は取れるね」
褒められる。身をもって知ってるもの
インターネット初期の頃、情報は少なく、
手作りのような本まで探しましたよ。
今ではポチっ、当時の私に教えてあげたい![]()
で、ビビったこと。それは…
私が発病し、体調を崩した頃の10年って
基本は食事制限・鼻からチューブで栄養剤
悪化すれば中心静脈栄養(24時間点滴)
それでダメなら手術で切る!
この3点セットだったはず。
(もちろん薬もあったけど私にはNGだった)
スダチ兄さんの資料には…
まだ治療法がなかった時代
として紹介されていました
ナハハ
治療法のない時代って!
ほんの20〜30年前の話ですよ。
今は治療法の選択肢もあるようで
(寛解中の私はノーチェック)
時代は変化し、医療は進歩している!
何かあっても悲観は一瞬にとどめておいて、
生きていれば、その先に光があるのでは?
クローン病に限らず他の難病も、
病気以外の問題アレコレに関しても!
…そんなことを思った、親子問答でした![]()
今日もありがとうございます![]()
みんなが元気に幸せでありますように!







