読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 

4月の本パスが終わりました飛び出すハート

本パスに出勤モカコ

オシャレして出かけたら

ババリボンと言われたワン


今回の伝え方・ワークをどうするか?
ギリギリまで迷って絞り出し、
あーだこーだ喋った末に
察してください…
そんなふうに頼ってしまうほど
本パスに集まる皆さんを信頼しております泣き笑い




7つの習慣というシリーズ物だし、

前回の復習を軽く入れましょう〜と思い、

分かりづらかった点を工作し始めて…


今回、産みの苦しみにあったため

前回の内容に力が入る…真顔



「関心の輪」と「影響の輪」の考え方、

これを実践できたら楽になると思います。


自分で変えられないことはどうにもならない

自分で変えられることに力を注ぐ


時間もエネルギーも限られているのに

「影響の輪」の外側に注ぐのは

エネルギーの浪費になります、よもやもや


自分の関心事を書き出して、

それが影響の輪にあるか?

考えてみると良いですね


そんなこんなで、本パス直後に試されごと
人の性分は変えられないと分かりながら
「影響の輪」の外側に注ぎまくる…知らんぷり

悩み苦しみながらも乗り越えられたら
いずれは本パスの事例に出来るな〜という
客観的視点がある私(笑)
何気ない日常こそネタの宝庫指差し

こんな私にお付き合いいただき

ありがとうございますっ飛び出すハート


次回の本パスは5/9(火)です。

また産みの苦しみかしら…(笑)



今日もありがとうございますお願い

みんなが元気に幸せでありますようにキラキラ