読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
ウィッシュリスト(2017年10月6日)
JRで行く 小樽ぶらり旅
これが5年以上、実現しない

免許がなかった頃はJRやバスだったのに!
旅先ならレンタカーより電車なのに!
心理的ハードルの高い?小樽JR旅。
新年度のスタートを前に、
何となく節目感のある3月に、いざ!
JRで行く・美術館を見る・手宮富士に登る
電車から海を眺めて、小樽の街をブラブラ
山を盛り込んだことで事前にルート確認、
ぶらり感は薄れたね…(笑)
ということで、小樽駅からYAMAP起動!
まずは龍宮神社に参拝

駅から登山口まで徒歩30分。
手宮富士は登って下りて30分。
登山口から街中心部まで徒歩30分。
歩く歩く、これぞ旅の醍醐味 (笑)
(笑)
撤退するか?戸惑う状況でした

体重10kgを天に預かってもらうイメージで
足元に集中してたら分岐を行き過ぎ、戻る。
結局、先行者さんの後をついていく形で
登りきった先の展望にウワーー
小樽駅と線路が見える!
JR旅だから歓びも増しまし
山頂で先行者さんと山談義♪
手宮富士の麓にお住まいで、
いつか三角山に登ってみたいとのこと。
車は運転しないし、札幌はよく分からない。
私にはホームマウンテンの三角山を、憧れとして思っている人がいる。
(熊に襲われた山というオマケ付き )
)
 )
)いつか、年齢的に少しでも早いうちに、
三角山に登れますように〜と思いました。
小樽の方には小樽の山々が馴染みですね!
塩谷丸山や天狗山話で盛り上がる

気軽に三角山登山できるありがたさを
手宮富士で教えてもらいました



下山後グルメはスパイスカレー&ミニソフト
ネットリとした食感の紅あずまソフト!
まだまだ!午後の部・美術館に続きます

今日もありがとうございます

みんなが元気に幸せでありますように。














