読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 
いつまで続くか?自分でもわからない、読書画録シリーズ飛び出すハート

好奇心の木を枯らさないワン!

本パスのパステル図案で私が好きだった「多幸の木」を「好奇心の木」に見立てましたニコニコ


好奇心とは、常に楽しいこと、新しいことを探すこと。世の中にある「いいもの」、誰かの中にある「いいところ」を探そうという姿勢でもあります。


好奇心旺盛な人は魅力的だから、友人もお金さんという友だちも、自然に増えていくのです。


1冊の本から2枚の読書画録



「新しいことチャレンジ」「ウィッシュリスト」などは、好奇心に繋がりますね指差し

サムネイル

新しいこと・やりたいこと、やるワン


今日は吹奏楽の演奏会へ。

キタラへ行くのは4年前の合唱コンクール以来かな。吹奏楽の演奏会はウン十年ぶり?!


私はステージ側にいた経験があり(中学→吹奏楽、高校→クラシックギター)、当時の友達の顔や思い出が浮かびました。

生演奏を聴く機会は非日常♪ 響きます音符


仕事繋がりの演奏会で、終了後は皆さんとホテルでお食事。中華のお店で、今日の「新しいこと」は…紹興酒でしたキメてる

明日からの1週間、また頑張ろう。

 

今日もありがとうございますお願い

みんなが元気に幸せでありますように。