読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。

ようやく、ようやく雪が落ちつきましたねキラキラ

狛犬さん、お疲れ様でした

今日は車を使わず、徒歩で図書館や買い物へ。

あちこちで雪かき人を見かけたし、車のすれ違いは譲り合い、非常に歩きづらい道をエッチラオッチラ歩く…

北国の民は頑張り屋さんですぞよ〜{emoji:笑い泣き}

北国の狛犬さんも頑張り屋

お顔が全く見えませぬ

おうち時間で片付けをしたり福福隊を描いたり、退屈するどころか時間足りず〜あっという間に休日は過ぎていきました{emoji:ランニング}


サムネイル
 

読書記録2022*7


奇跡の本屋をつくりたい

西区琴似にあった「くすみ書房」

スダチ兄さんが1人っ子時代は山の手に住んでいて、くすみ書房は徒歩5分くらいの場所でした。

山の手図書館や西区民センターへ本を借りに行っていたから、あの時期も私は本を読んでいたのかな?

初めての育児の頃、自分のことに時間を使っていたのか?さっぱり思い出せません{emoji:真顔}


実家が琴似にあったので、くすみ書房でスダチ兄さんが母に絵本を買ってもらっていたように思います。私は本より文具を買うことの方が多かったかも?


くすみさんと言えば「売れない文庫フェア」や「中高生はこれを読め」などユニークな企画。

今のライフスタイルだったら…朗読を聴きに行ったりソクラテスカフェに足を運んだり、したかったな。


大型書店だと圧倒されて溺れてしまうような私には、町の本屋さんが心地良い規模なんだと思います{emoji:にやり}


くすみ書房はなくなってしまったけど…

先日出かけたseesaw booksのような小さな本屋さん、絵本のひだまりさん、俊カフェさん…本と共に心地良く過ごせる空間へ足を運びたいなぁキラキラ




今日もありがとうございますお願い

みんなが元気に幸せでありますように。